Bonne(ボンヌ)のブログ

死別者ですが余生は少しでも楽しく

京成バラ園  ~園内の風景~

   このところ「バラ図鑑かよ?」みたいな記事ばかりでしたので、ちょっと軌道修正。
  「木を見て森を見ず」という言葉もあるしね(何をこじつけとんじゃ!by妻)。


  広い園内ですがローズガーデンの入口付近はこんな ↓ 感じです。手前に園内のガイド
 マップ?があります。これを見てだいたいの目星をつけてから園内をめぐるのですが、
 私は途中でバラの撮影に夢中になってしまい、どこに何があるのかをすっかり忘れてい
 ました(笑)。


 
  入口左手の奥に、「ヴェルサイユのバラ」コーナーがありました。蔓バラは一季咲き 
 だったのか、花は付いていませんでした。ベルばら人気(知名度)は凄いようで、かな
 りの方々が足を止めて写真撮影をされていました。    


  中央のメインガーデンは、左右対称の配置になっていて、それぞれ植栽は工夫されて
 いました。中央のサークル部分の中心には洒落た噴水があり、ベンチではカップル?が
 楽しそうに語らっていました。(うちはそんなこと無かったやんな・・・by妻)。 
  ちなみにこの噴水は「エデンの泉」っていうらしいです。

      

 
  メインガーデンのバラは近くで見るとかなり成長して背が高く、間の通路を縫うよう
 にして鑑賞します。ちょっと迷路みたいで、油断していると既に見たところをもう一回
 見る羽目になります。こんなふうに狭い通路の両側にバラがぎっしり植えられているの
 で、人目につかないようにこんな ↓ 写真を撮影できます。(アホ)   
  アムル君も妻もご満悦かな?

 
  メインガーデン左側は、イングリッシュ・ガーデンのようになっていて、宿根草と
 バラのコラボレーションが楽しめました。そういえばこの辺りのバラはイングリッシュ 
 ローズが多かったような気がします。きちんと考えて演出しているのですね。(そんな
 の当たり前じゃ!by妻)。
  

     


  メインガーデンの両脇斜面にもバラがギッシリと植えられています。あまり背の高く
 ならない品種で、視界を遮らないようになっているのかな?
  上の方に見えるのは入口近くのテラスです。

 
  奥まったところには、デザイナー桂由美さん創作(アイデア)のコーナー、その名も
 「愛のガゼボ」というコーナーがありました。桂さんが寄贈した大理石のガゼボがあり、
 恋人のシンボルという「エデンの鐘」があります。うーん、むくつけきオッサン一人で
 観に行くのはキツイものがあるなぁ。ま、現役の恋人たち、元?恋人たちが、楽しそう
 に写真を撮っているのが微笑ましいね。
  

      

 
   洋風のバラが多い中、こんなチャイナローズを集めたコーナーもありました。
  よく知りませんでしたが、現代のさまざまな新しい品種を生み出すために、洋風の
  品種とこのチャイナローズを掛け合わせることが多いらしいです。なるほど。 


  右手奥には、京成バラ園の初代育種家:故鈴木省三さんのメモリアルガーデンがあり
 ました。今年はローズガーデンオープン20周年なんだそうです。


  また、その近くには温室もありました。ちらっと見てみましたが、アトラクション用
 になっているようで(バラの迷路とか)、入りませんでした。ひょっとしたら、奧には
 珍しい品種があったかも?
  近くにはコスモスと、ジュビレ・プリンス・ドゥ・モナコがありました。

      

     
    なかなかバラエティに富んでいて、退屈しません。これだけ見て回るのに、軽く
   3時間近くかかりました。もちろんお昼抜きですが、園内には軽食・喫茶コーナー
   やレストランもありますので、ゆっくり滞在して存分に楽しむことも可能です。


   ・・・ん。なんだか京成バラ園の宣伝ばかりしているな。
   ちょっと京成バラ園さん、報酬として「フェルゼン伯爵」様の大苗をプレゼント
   してもらえませんかね?(アホぅ!) 


    蛇足もいいところですが、ついでに今日の晩御飯の記事を少々。
   今夜はアトランティック・サーモンのバジルオイル漬けをグリルで。私には量が
   多すぎですが、2切れ1パックしかなかったので仕方なく。それでも安いわ。  
   今日は前回の秋鮭のチャンチャン焼きの失敗を繰り返すことなく、中はふんわり
   外はこんがり、バジルオイル+塩だけでもなかなかいい味になりました。
    ワインはスーパーで880円のスペインの安い白ワイン。スペインやポルトガル
   で多く栽培されているベルデホという代表的な品種のですが、産地名の記載があり
   ません。すなわち安いテーブルワインということです。年号(2018)はありました
   が、ヨーロッパ主要国の原産地呼称制度(スペインではDO:デノミナシオン・オリ
   ヘン)による産地名の記載がないということは、どこで採れた葡萄で作られたのか
   がわからないということです。単なるスペインのどこかで2018年に収穫されたベル
   デホという葡萄から作られたワイン、ということになります。(だからどうした?)
    ま、グダグダ言っとらんと飲まんかい! シュミマセン・・・
   イヤ、味は悪くなかった。ワイン単体ではちょっと厳しいけど、サーモンには合い
   ました。ややオイリーで、酸味が強いけれどボディもそこそこあるので酸っぱくは
   感じません。頭が痛くなるような気配もないですね。アルコール度は12.5%だから
   スペインワインにしては高くない。まぁ大量生産だろうし、恐らく条件の良い土地
   ではないから熟度があがらない=糖度・アルコール度が高くならない、のかな?

、     


     最後の「ついで」が長くなり過ぎました。
     明日は京成バラ園の最終回です(多分)・・・