ひとり居酒屋の週末・・・
今週はほぼ毎日出勤(午後からの日もありましたが)でしたので、夕食を外で済ませ
る日が多かったのですが、週末の金曜日はちょっといつもと違う店に行きたいなと。
そうだ、久しぶりに最寄り駅前の天ぷら&蕎麦屋に行こうと思ったのですが、あそこの
店はキャッシュレス決済のみだったことを思い出し、とどまりました。オッサン、気が
小さいので日頃の細々した出費はなるべく現金即決で、カード決済(後で請求が来る)
を避けております。とはいえ大きな買い物をするときは別です。頭にもインプットされ
ますので「これ以上カードを使ったらアカン」モードに切り替わりますのでね。
何を訳わからんことを言うとるんじゃ、そんで結局どこ行ったんじゃい!(by妻)
それで結局どうしたかと言いますと・・・
はい、乗換駅の「昭和の居酒屋」ふうのお店に入りました。このお店、実は昼間は
イタリアンの軽食とカフェ・バールと言う感じのお店(全国展開のプロント)ですが、
夜は「昭和の居酒屋」に豹変します。たぶん、この土地のノリに合わせたのかな?
照明を落とし気味で、やや怪しい雰囲気なので入るのにちょいと勇気が必要ですけど。
ワインはハウスワインの赤・白オンリーですが、たぶんイタリアの普及品。しかし
グラス<ミニカラフェ<カラフェ<ボトル というように量に応じて値段が安くなる
仕組みなので、たくさん飲みたいオッサンにはうってつけ。😆(どアホウ!by妻)
まずは白ワインのミニカラフェ(300ml)ね。突き出しは海苔の素揚げ。食べ物は
昭和の喫茶店のスパゲティ?タラコとキノコにサーモンスライス、しかもバターまで
トッピング・・・めっちゃ体に悪そう・・・😆 しかしハーフサイズがあるのです。
これで税込480円は安い。もうひとつは昭和のオッサン御用達のシュウマイ二個入り。
これも安いぞ、税込380円。ここでやめておけばそこそこリーズナブルな価格で済んだ
わけですが、これで終わらないのがアホのオッサン・・・(どアホウに訂正。by妻)
そうそう、入店時に「カウンターかテーブルかどちらにしますか?」、と訊かれて
テーブル席を選んだオッサン・・・失敗したぁ😢 そうなんです。カップルばっかり
でしたよ。しかも見たところ、推定30代後半カップル、40代カップル、50代カップル、
歳の差10以上カップル(♀40代、♂50か60代)ちゅう感じでしたけど、やられたぁ~
ちなみに単体のオッサンは、カウンターでチビチビ飲っていました。常時3名くらい。
でもおひとり様だと間が持たないので、回転が速い。😆
30代後半カップルは男性がイケメンで、女性がうっとりしながら会話していました。
(長らく「美人は得ね~」と言われていた時代があったけど、イケメンもお得な時代に
なってきましたね。😆)(ちょっと「ひがみ」が入っとるで、オッサン。by妻)
40代カップルは、パソコンを広げて一緒にネットフリックスでも見ているのかな?
女性は目を輝かせて見入っていて、男性はしたり顔でした。なんかイラつくぞ。😒
そして、歳の差10以上(見た限りでは)カップルは、いつの間にかいなくなって
いました・・・分析する間もなかった。(全然分析になっとらんけどな・・・by妻)
はい、そんなことを考えている間に赤ワインのカラフェが到着。😆
おつまみはネギ塩ローストビーフです。これ、なかなかイケル感じでした。
しかし・・・単品は安いなぁと思いつつ、お勘定は税込3,500円でした。チリも積もれ
ば大和撫子というように(はぁ?by妻)、単品では安いと思っても、3品・4品になれば
それなりの価格ですよね。ましてやカラフェのワインは安いと言っても880円ですから。
(あんな、大人しぅ天ぷら&蕎麦屋に行った方が安くついたと思うで・・・by妻)
ちなみにこのお店では「タコウィンナー」や「みんな大好き昭和のナポリタン」とか
オッサン連中のノスタルジーを掻き立てるメニューが豊富でした。😆 なので、見渡し
たところ、20代と思われる女性は皆無でした。(そらそうよ。by妻)
はい、ちゅうことで結局、今日も「サルでもできる反省会」が必要なオッサンでした。
😆 それで、自宅に戻って反省会ですが、そこでもこんなものが・・・(アホ)
イヤ、全然反省しとらんやん・・・(by妻)
そうだよなぁ、そろそろ京都の紅葉の季節だよなぁ、今年は京都に行っていないけど
行かずじまいになりそうだなぁ・・・イヤ、反省するのはそこちゃうやろ。(by妻)
はい、ちなみにおつまみはこれです。
「緑のたぬき」歌舞伎揚げ・・・うーん、僅かながら海老入り天ぷらの風味がしない
でもないけど、お蕎麦の味は皆無。もうちょっと努力せよ、天乃屋殿・・・(アホ)
個人的には「緑のたぬき」のタコ焼きとかを出してほしい・・・(イランな。by妻)
ちゅうことで、程よく酔っぱらったオッサン、調子に乗り過ぎでスミマセン😆。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。