Bonne(ボンヌ)のブログ

死別者ですが余生は少しでも楽しく

週末の夕食とワイン・・・

  あ、今日からもう6月ですね。しまった! 今月のワインをまだ買っていなかった!

 (そんなん、どうでもよろしい! by妻)


  この週末は少し天気が良くなかった関東地方南部。今日は大人しく掃除・洗濯・布団

 干しで午前中が終了、午後からはタイガースの試合をTVで観ていました。

  ここ数試合はピッチャーが頑張って僅差の試合で勝ちをモノにしていましたが、今日

 は初回から森下君がどでかいツーラン。そして膠着状態の中盤を経て、8回表にゴリラ

 ちゃうサトテルがぶっ飛びのスリーラン。13本目はセリーグのトップを独走です。ま、

 岡本君やヤクルトの村上君がいたら、いい勝負だったと思います。

  なんと今日も勝ってカープを敵地でサンタテです。交流戦前に貯金を10に伸ばしまし

 た。ちょっと出来過ぎかなぁ。でも交流戦で足元を掬われないようにしないといけませ

 ん。火曜日からの交流戦の初戦は、パリーグトップの新庄日ハムですからね・・・


  今日はネタがないので、週末の食事の写真でお茶を濁します。😆

  土曜日の夕食は、これだけ。黒毛和牛のヒレ肉のステーキを張り込みました。まぁ、

 いつものスーパーで22%引きでした。90gですので税込で千円少々。お買い得でした。

 まぁヒレ肉の柔らかさを知ってしまうと、これが一番だと思います。

   

  そして驚いたのはこの日のワイン。ブルゴーニュの赤、ニュイ・サン=ジョルジュの

 1級畑クロ・ド・ラルロ。ドメーヌ・ド・ラルロさんの単独所有畑(モノポール)です。

  開けた瞬間に、うわ。何だこれは! 瓶口から豊潤な香りが漏れ出てきます。冗談で

 はありません。本当にボトルの中からいい香りが噴出してくる感じです。もうこの時点

 で成功を確信しました。そして口に含むとまたまた、何だこれは!(うるさい。by妻)

   

  いやもう、この滑らかな舌触りとジンワリと甘苦い味わい。余韻も長く、旨味が凝縮

 されていて、豊潤な味わいがいつまでも続くよう。これは凄いぞ。飲み頃ど真中でした。

 ブルゴーニュが素晴らしいのは、この滑らかでシルクのような感覚。旨味がぎゅうっと

 詰まってほんのり甘く、渋みと酸味はあったとしても感じないのです。これはまさしく

 スーパースター!

  2005年はグレートヴィンテージなので、なかなか熟成に時間がかかりましたが、20年

 経過して素晴らしい状態になっているようです。もちろんこの生産者が優れているから

 こそ、の出来栄えなのですが。タンニンが液体に溶け込んでいて飲み心地が良く、余韻

 も長くて文句なしに美味しかったです。ブラボー👏


  そして日曜日の今日は、昨日デパ地下で購入した香川県名物の「骨付鳥」のひなです。

  

  かなりのボリュームでしたので、まずい安物のパスタは要らなかったな・・・

  ものすごく量が多くて、一時間以上かけて頂きました。スパイシーでニンニクの風味

 もあって、とてもジューシーで美味しい。でもオッサンは皮が苦手なので、フライパン

 で皮を焼いて、食べる前にベリベリと剥がしておきました。😆


  合わせるワインはコレ。スパイシーな食材には、濃いめの赤ワインが定番です。と、

 いうことで少し前に買っていたシャトー・ヌフ・デュ・パプ(通称「ヌフパプ」)です。

     

  はい、スパイシーな味にも負けずどろりとして豊潤、メチャ濃いワインです。シラー

 と言う南フランスを代表するブドウを使っています。アルコール度はなんと15.5%です。

  それでもボトル1本は平気なオッサン・・・矢でも鉄砲でももってこいと。(アホ)


   さて、また明日から仕事だな・・・今年会社のルールが変わり、65歳までは働けよと

 言う感じになりました。年収はかなり落ちるので、旅行は半分、贅沢な食事も半分にし

 て節約を心掛けたいと思います。

 (♪ でっきる~かな、でっきる~かな、はてさてふふ~ん。♪ by:NHKの子供番組)