Bonne(ボンヌ)のブログ

死別者ですが余生は少しでも楽しく

今月と来月のワイン・・・(なんやソレ? by妻)

  6月に入りましたので、今月のワインをまとめて購入しました。

  そろそろ暑くなってきますので、配送はクール便にしないといけなくなるなぁと思い、

 そうだ、今月の楽●のイベントの時にまとめて買えば通常便でも大丈夫だし送料無料だぞ

 と思い、来月(7月)の分まで購入してしまいました。😆(アホや・・・by妻)


  いつもお世話になっている、りんくうタウン(関西国際空港の近く)のネットショップ

 にまとめて8本(+ハーフワイン4本)を注文しました。送料無料、セールワインは10%

 引のうえに、購入金額の10%の楽●ポイントが付きますので、ホクホク顔のオッサン。

 (どうせ楽●ポイントで、またワインを買うんやろう。知ってんねん。by妻)

 

  ということで2ケ月分のワインが届きました。これで来月は購入しないでいいはず。

 (オッサンのことやから、まだわからんな・・・by妻)


  さて、まずは白ワインから・・・

  左のニ本はフランス西部ロワール地方の白です。ロワール川下流のナント付近の著名

 生産地ミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌと、中流のトゥール地域の一般的なワイン、

 トゥーレーヌです。どちらも1,500円ほど。品質と価格のつり合いが取れています。

  特にトゥーレーヌは、優れた生産者として名を上げてきているフランソワ・シダーヌ

 さんの手になるもの。2022年のソーヴィニヨン・ブランです。楽しみです。


  真ん中のワインは、なんとオーストリア・ブルゲンラント(ハンガリーに近い地域)

 で素晴らしい極甘口ワインを生産しているクラーハー家が造るピノ・グリのワイン。

 いくら品質が高くてもデザートワインではそうそうは売れないので、比較的早飲み可能

 な辛口白ワインを造っているようです。これも凄く楽しみ。価格は税込1,980円。


  右から二本目は北イタリアの生産者、ピエモンテ地方の著名ワイン・バローロの造り

 手として有名なロッケ・デイ・マンゾーニさんの造る、ランゲ(地名)の白。タタヤ、

 と名付けられてるワインです。(どうでもえぇけど、これ裏側のラベルちゃう?by妻)

  ブドウ品種はこの地の白ワイン、ロエロ・アルネイス等に使っているものか、それと

 もピノ・グリなどのメジャー品種なのかな・・・これもちょっと気になるワイン。

  こちらは税込2,230円と、ちょっと値が張りました。


  右端は、ブルゴーニュのマイナー産地、サン・ヴェランのシャルドネです。2020年。

 もうブルゴーニュの中心コート・ドール地区のシャルドネ(ブルゴーニュ・ブラン)は

 最低でも5,000円するので、この税込1,925円のワインは神のような存在。


  赤ワインは3本にとどめました。暑くなりますと、なかなか濃い赤ワインを飲む気に

 ならないので・・・フランスのボルドー、ブルゴーニュ、ロワールで揃えてみました。

  左はボルドーの一流シャトーがあるメドック地区の、格付ワインの次にランクされる

 ブルジョワ級のシャトー・ラネッサンの2012年。まだ早いかもしれませんが、お肉の日

 にはこういうワインを飲みたくなりますので・・・価格は税込2,300円と、この御時世に

 信じられないほど安価です。(格付ワインは最低でも7~8,000円しますので・・・)


  真ん中はブルゴーニュ。なんだかんだ言っても1本くらいはブルゴーニュの赤ワイン

 が欲しい我儘なオッサン。こちらも普通なら最低でも4~5千円出さないといけないの

 ですが、税込2,500円とこれまた神のような存在のブシャール社のブルゴーニュ・ルー

 ジュです。市場価格は4,000円くらいしますが、このショップでは大量のストックがある

 のか、長年にわたりお求めやすい価格で提供してくれます。(2年ほど前までは税込で

 2,000円くらいだったので、それでも少し値上がりしていますが・・・)


  右のワインはロワールの赤、ソーミュール・シャンピニのキュヴェ・トラディション

 です。年号は2020年、カベルネ・フラン主体のワインだと思われますが、税込1,500円

 とこれまた今時あり得ないリーズナブルな価格です。これはちょっと楽しみです。


  という感じで、2ケ月分の8本を購入しました。これに、セラーから少しずつ引っ張

 り出してきた飲み頃に近づいているワインを楽しみたいと思います。先日開けたブルゴ

 ーニュ、ニュイ・サン=ジョルジュの1級クロ・ド・ラルロの2005年は抜群でしたが、

 月に1本は、そういうワインを飲みたいところです。

     


  しかし、普段の週末にはそんなわけにもいきませんので・・・

     

  土曜日は、ロワールのトゥーレーヌ(ソーヴィニヨン・ブラン)を開けました。

 シーフードパスタと、銀鱈西京焼です。(どういう組み合わせや!by妻)

  フランソワ・シダーヌ様の造るワインですので、低価格とはいえそこそこ凝縮されて

 濃い味わいです。ソーヴィニヨン・ブランはやや酸味が強いのでオッサンはあまり好み

 ではないのですが、爽やかな飲み口の中にもグリップを感じられて満足度が高いです。

 しっかり味のついた爽快で美味しいワイン、に仕上がっていると思います。少し冷やし

 気味にするとこれからの季節にはイイのではないかと思います。これで1,500円ならOK。

  やはり食事に合うワインはいいですね・・・