Bonne(ボンヌ)のブログ

死別者ですが余生は少しでも楽しく

万博から帰ってきました・・・

  金曜日の午後に墓参りに行き、静岡から夜行バスで大阪・関西万博を一日見学して、

 今日は特に観光はせず、大人しく帰りました。(でも寄り道はしたやろ。by妻)

  本当は京都でも観光して帰ろうかと思いましたが、万博会場を一日、雨の中を歩き回

 っていたら体力を消耗し、気力も萎えてしまったのでやめました。

  今朝は目覚めたら午前7時36分。しかもホテルで飲んでいた赤ワインがまだ残って

 いました。知らないうちに寝てしまったみたい・・・(アホ)


  これから万博に行かれる方もいらっしゃると思いますが、とにかく混んでいます。

 平日でも夜でも混んでいるそうです。通期パスで何度も通う方々もいらっしゃるので

 遠くから来る方、1回しか行けない方は、絶対に朝イチ(午前9時)の予約にすべきと

 思います。そしてできれば西ゲート(バス乗り場)から入る方がスムーズだと思います。

 一番人気のイタリア館は予約はまず取れないでしょうから、朝イチで西ゲートから入場

 し、走らずに早歩きで真っすぐイタリア館を目指すのがいいでしょう。西ゲートからの

 方が近いので、地下鉄で来て東ゲートから入る方々が入場して場内を歩いてくるうちに

 イタリア館の行列に早く並べます(それでも大行列ですが)。

 

  そして、できることならどこでもいいから予約を一つ入れておくことをお勧めします。

 オッサンは第5希望だったか?が当選し(午後3時半)、さらに入場してイタリア館の

 行列に並んでいるうちに当日予約サイトで一つ予約をGETできました。(午後5時)

 もうね、どこでもいいですから空いていたら即、おさえるべきです。


  土曜日は時折激しい雨の降る大変な一日でしたが、雨だから少しお客さんが少ないか

 なと思っていたオッサンの想像は大外れ。とんでもない混み方で、午後に入ると人気の

 パビリオンは「予約者のみ受付」とか「受付中止」となります。並ぶことも許されない

 わけです。こういうパビリオンばかりになると、それでも開いている人気のないパビリ

 オンに人が集中し、こちらも簡単には入場できなくなります。午前中にめぼしいところ

 をいくつか並んで見学し、午後に1つか2つ予約ができると無駄がないと思います。


  あと食事にも困ります。値段が高く、並ばないと入れず、どうしようもありません。

 有名な国のパビリオンにはその国の食事を出してくれるレストランもありますが、この

 ようなお店もパビリオン並みに混雑します。しかも回転が悪いので、2~3時間待ちは

 ザラでしょう。お昼ご飯のつもりが夕食になることもあり得ます。

  実はいくつかの国のパビリオンには、中にイートインの軽食コーナーがありますので

 そちらを利用すると言う「手」はあります。オッサンはチュニジア館の中でクスクスを

 頂きましたが、待つこともなくイートインスペースでゆったり食事ができました。

  おやつ用にあんぱんとおかきを持参して、並んでいる途中で食べたりしました。

 雨が降ると行列に並ぶのも大変ですが、雨をしのぐ円形ドームの下も混雑します。雨も

 大変ですが、暑くてカンカン照りの日も日射病や

熱中症に注意が必要と思われます。

  どうでもえぇけど、写真と文章が合うとらんぞ。(by妻)

  

  まぁいろいろと困難なことはたくさんありますが、それでも行けばそれなりに楽しい。

 居ながらにして世界中の国を知ることができますからね・・・そしてパビリオンの係の

 方はそのお国の方なんですが、日本在住の方なので日本語がペラペラです。日本語で、

 外国の方とお話しできますので、係の方の仕事の邪魔にならない範囲であれば、会話を

 楽しむこともできますよ。せっかくだから、お話してみましょう!


  ・・・そして今日は電車を乗り継いで、ゆっくり帰りました。

  恒例の?お土産特集です。😆

  大阪ではあまり買い物をする時間がなく、こんな感じ。万博の公式ギフトショップは

 ものすごい激混み状態なのでスルーしました。仕方なく阪神梅田駅のキオスクで、それ

 らしいグッズを物色し、阪神電車とミャクミャクのクリアファイルだけを買いました。

 ついでに関西バージョンのおつまみを2つ。

  あ、そういえばタイガースはこの1週間は勝ち星なしの6連敗となっていましたね。

 所沢から仙台まで行って、一つも勝てずに戻って来るとは・・・大逆転負けが4回で、

 そのうち1回がお釣りなしのサヨナラ大逆転負け。今日もデーゲームでサヨナラ負けと

 なっていました。それでもセ・リーグの他のチームも軒並みお付き合いで負け越してい

 るので、まだ首位キープ。しかし、抑えから崩れていくという最悪のパターンだな。

 近本と6番を打つ人が全然ダメで、打線もつながらず・・・あともう少しは我慢だな。


  乗り換えた名古屋でもお菓子を買い込みました。名古屋のJR高島屋と、豊橋駅のキオ

 スクで・・・

  名古屋の重鎮?青柳ういろうの冷やしういろうが涼し気で良い感じ。コメダ珈琲だけ

 ではなく名古屋の喫茶店の朝食メニューとして有名な小倉トースト?のラスクも!

  そしてご贈答品として喜ばれる坂角(ばんかく)のエビ煎餅のお手軽版(150円!)。

 名鉄沿線の知立名物の「あん巻き」はつぶ餡とカスタード入りでずっしり重くて、食べ

 応え十分でした。クレープみたいなお菓子ピレーネとあんぱんまんじゅうは豊橋名物。


  最後は浜松&静岡の定番お菓子。

  安倍川餅とうなぎパイ。後者は妻が好きだったV.S.O.Pを仏壇に供え、普通のミニ版

 はオフィスの人たちへのお土産です。(差をつけとるな・・・by妻)

  ふわふわのブッセは「大砂丘」と言うお菓子。でも鳥取ではなく、遠州灘の砂丘です。

 浜松の中田島砂丘(凧あげ祭りの会場として有名)、御前崎市の浜岡砂丘か・・


  さて、今週は暑くなるようです。そろそろ冷房の出番かな・・・