大阪・関西万博に突撃しましたー😆・・・その4・・・
今日も暑かった関東地方南部。今週唯一の在宅勤務ですが、一日中エアコンフル稼働
でした。電気代が心配・・・それでも体力を消耗してぐったりです。
そして気がかりだったタイガースですが、今日は会心の試合展開でした。近本が復調
したのが大きい。マルチヒットとマルチスチール(盗塁)、何度もホームベースを踏む
姿が見られました。クリーンナップもしっかり打点を挙げ、先発も最少失点でピンチを
切り抜けました。相変わらず6番はダメダメで、誰を出しても何もできない体たらく。
それでも8回裏にダメ押しの5点を取って7点差ありましたから、なんとか逃げ切り。
連敗中に打たれまくった勝ちパターンの中継ぎ・抑えを出すことなく、連敗ストップ。
オッサンもほっと胸を撫でおろしました。
しかし今日はセ・リーグチームがほぼ勝ちましたので、ゲーム差は変わりません。
さて、久しぶりに気分よくブログを書くことができます。万博の記事を続けます。
早めのお昼ご飯をチュニジア館で済ませた後、大屋根リングの上から展望を楽しんで、
ウズベキスタン館を見学したところまでお伝えしました。
この後はインド館に入ります。ここは空いています。たぶんめぼしい展示がないから
でしょう。世界最大の人口を誇り、IT大国でもあるインドですが、あまり気合が入って
いない感じです。日本をあまり重視していないのかもしれません・・・困りますね。
人が並んでいるのはインド料理を出すお店の方で、パビリオンは待ち時間なしで入場
できました。中に入ると、インドっぽい楽しい展示品がお出迎えです。
あ、これはインド仏教美術の至宝、アジャンターの洞窟壁画のコピーのようです。
インドは仏教発祥の地、お釈迦様の生誕地ですからね・・・
インドには他にもヒンドゥー文化、イスラーム文化、イギリス植民地時代まで
残った王侯貴族のマハラジャの文化など、多彩な文化を有していますが、展示品は
かなり控えめでした。
その気になれば圧倒的なものを出せるはずですが・・・そして地域によってもおそらく
独特のものがあるはずです。世界最大の人口を誇り、21世紀後半の主役になるかもし
れない国ですから、今後も注目していきたいところです。
物品販売コーナーがかなり充実していました。象さんの置物は妻が欲しがったかも
しれない・・・そしてエキゾチックな香料なども売られていました。買いませんが。
サリー(女性の衣装)や、絨毯なども売られていました。商売熱心ですね。もう少し
展示の方を充実してほしいんですけど・・・(それが空いている理由やな。by妻)
あ、奥の部屋に人が集まっていたと思ったら、なんとヨガ教室をやっていました。
うーむ、これは予約制みたいですが、楽しいんかな・・・
インド館はたぶん混雑はないと思いますので、行列に並ぶのが苦痛な方にはお勧めで
す。(なんだかカドが立つ言い方やな・・・by妻)
インド館の隣のインドネシア館はかなりの行列でしたのでパスし、その近くにあった
中東の大国トルコ館に向かいました。親日国としても有名です。
行列ができていましたが回転が早く、あっという間に入場できました。うーむ、これ
は見るべきものがあまりないという意味だな・・・
入場するといきなりイスラムの三日月と赤い月。トルコ国旗に描かれているものがお
出迎えです。イスラムを強調する展示みたいだな・・・
展示コーナーにはほぼ目を惹くものは無し。どこかの大学の学園祭みたいでしたわ。
どうしたトルコ、貴国のポテンシャルはこんなレベルではないでしょう。
取って付けたようなカッパドキアのギョレメの石柱の張りぼてがありましたが、それ
とわかる方がどれだけいるでしょうか・・・展示コーナーははっきり言ってショボい。
対照的に物品販売コーナーは充実しています。交流ではなくて商売をしに来てるんか?
この辺がカンボジアやチュニジアなどとは少し違う感じです。
しかしさすがはトルコ、売っているものの品質は高い・・・
まずは色とりどりのランプ。ハクション大魔王が出てきそうですね・・・(アホ)
色鮮やかなタイル画。トルコでもてはやされたチューリップの絵柄がありますね。
球根がトルコから(恐らくヴェネツィア共和国経由で)オランダにもたらされていった
歴史がありますね。
見ているだけで楽しくなります。絵皿を一つ買っておけば良かったかな・・・
いや、いつかトルコに行って現地で吟味して選んで買いたいところです。
スカーフを頭に被った美人のお姉さんが店番をしていました。動物が絵柄の陶器人形
がたくさん売られていました。妻がいたら欲しがったかもしれない・・・
そしてオッサンは、腹の出たトルコ人のオッチャンに「絨毯を見て行きませんか?」
と声を掛けられました。はぁ、ちょっと興味がありますし、確かに凄いとは思いますが
買いませんよ。狭い集合住宅のウチにはこんな高級な絨毯を敷く場所なんて有馬温泉で
すからね(アホ)😆
そうそう、トルコの絨毯の素晴らしさは、これまたMIYOさんのトルコ紀行の記事を
ご参照ください。😆(他力本願はえぇ加減にせえよ。by妻)
何も買いませんが、売り物を見せて頂き、写真撮影をさせていただきました。
トルコ政府は、在日トルコ人商人のためにこういうパビリオンにしたのかな・・・
ここまでで時刻は午後1時半。午後3時半に予約が取れたパビリオンに行きますので、
それまでの間にもう少し見学できるパビリオンを探します。2時間待ちのパビリオンは
残念ながらパスとなります。インドネシア、タイ、マレーシアにも行きたかったのです
が泣く泣く断念しました。代わりに向かったのは・・・
ユナイテッド・アラブ・エミレーツ(U.A.E)、つまりアラブ首長国連邦です。
アブダビ、ドバイ、シャルジャーなどの首長国の集合体ですね。東京都知事、千葉県知事
埼玉県知事、神奈川県知事が共同で「関東知事連合国」を創るみたいな感覚です。😆
(えぇ加減なことを言うたらアカンで。by妻)
ここも行列はそこそこありましたが、回転が早くて20分程並んで入場できました。
なにせお金持ちですからどんな凄い展示かと思いましたが・・・
内部は広く、エコっぽい展示でした。アラブ文化の芸術品も少しだけ展示されていま
したが、オイルマネーで巨万の富を築いた国としては地味な展示内容でした。
イラン(ペルシャ)やシリア、エジプトのように長い歴史的蓄積がない国ですから、
ある意味では仕方がないかなと・・・万博にはサウディアラビアやオマーン、クウェート
やカタールなども単独出展していましたが、おそらく似たような感じなのかも・・・
アラブの伝統的衣装のスタッフがたくさんいて、親切に見学者へのフォローを実施して
いました。このお兄さんもフレンドリーな方でした。
ちょうど外は激しい雨。冷房が効いて空いているU.A.E.館は、ノンビリ休憩できます。
館内には喫茶コーナーもあり、アラビアコーヒーとスイーツが楽しめます。しかし先を
急ぐオッサンはスルーです。
ということで、①イタリア、②アルジェリア、③カンボジア、④チュニジア、⑤ウズベキ
スタン、⑥インド、⑦トルコ、⑧U.A.E と見てきました。
この後は午後3時半に抽選に当たって予約していたパビリオンに向かいます。(続く)

















このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。