熱海に行ってきました。➁アカオ・ハーブ&ローズガーデン その2
昨日行ってきた熱海のアカオ・ハーブ&ローズガーデンの記事を続けます。
イングリッシュガーデンを見てきた後は、バラの谷と名付けられたゾーンに入ります。
崖の斜面に植えられたバラや植物を、斜面に沿って整備された遊歩道を歩きながら
鑑賞します。遊歩道は緩やかに設計されていますが、狭いので歩くのが大変です。
オールドローズのアーチはなかなか美しいです。
エヴァンジェリオン(伝道者?)という名前でした。花びらがひらひらしていますね。
わさお君もつれてきましたよ。綺麗なバラと記念撮影して、ちょっとご機嫌ですね。
これは京成バラ園でも見ました、「イヴ・ピアッチェ」です。ちょっと歩道から離れ
て咲いていましたのでベストアングルで撮影できませんでした。ゴージャスな花です。
続いて「アウグスタ・ルイーゼ」。濃い目のピンク色で自己主張の激しい感じ。
どうでもいいけど斜面に植えてあるので写真が撮りにくいです。(我慢せい。by妻)
続いてお馴染みの品種、「アイスバーグ」です。このバラはいろいろな色のヴァリエ
ーションがあるようですが、この白いタイプが最高に美しいと思います。蔓バラなので
ここではアーチにしていました。今は少しピークを過ぎていたようですが、最盛期には
アーチいっぱいに白い花がたくさん咲いて、さぞ綺麗だろうなと思います。
咲き始めはこんな ↓ 感じですね。ぷっくらした蕾もカワユイですわ。
続いては「ヴァンデ・グローブ」という品種。黄色い花が下向きに咲いています。
次は「シュロップ・シャイア・ラッド」という、言いにくい名前のバラです。絶対に
覚えられないな。逆光でうまく撮れませんでしたが、淡いピンクで密度の濃い花です。
やはり重くて花が下を向いてきます。
この花は名前が分かりませんでしたが、明るい紫色の独特な色が印象的でした。
ここはなかなか楽しいバラ園ですが、せっかくの美しいバラでも名前がわからないと
少々残念です。比べると京成バラ園は、バラが商品なので丁寧に名前を記した標識?が
ありましたが、ここは名前のかいたタグをバラの茎にひっかけているだけです。それも
あったりなかったり。ぜひ今後はきちんとしたネームタグ?を付けてほしいですね。
バラの谷を下りますと、少し平坦な場所があり、花壇のようになっています。植物の
生育が早いので、ちょっとワサワサしていて花が目立ちにくいのが残念。自然の環境の
中に植えているから、まぁこうなるのでしょうね。
ここにもバラのアーチがありました。周囲の植物もかなり成長していてワサワサです。
アーチ仕立になっている「アンジェラ」です。小さめの濃いピンクのバラがカワイイ。
やはり地植えのバラは元気ですね。花壇ではなく、斜面に植えられたバラは手入れが
大変だろうと思います。お世話をされている方々、本当にご苦労様です。
ちょっと長くなりましたので、続きは次回。あと1回で終わると思います。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。