でんすけスイカを売っていました・・・
今日、いつものように駅前のTOQストアに寄って買い物をしてきました。暑いので
一口サイズにカットしているスイカでも買おうと冷蔵コーナーに行ってみると、あれ?
いつもと違うスイカがありました。これは・・・
なんと北海道の「でんすけすいか」をカットしたものが売られていました。ひとつ前
の記事でご紹介した、新千歳空港でひと玉1万5千円で売っていた、巨大スイカです。
こんなふうにカットして小分けにして売っているとは驚きました。
(しかしあんなにデッカイスイカも、切ってしまえばおんなじ大きさやの~ by妻)
値段はちょっとお高い(税込み626円)ですが、丸ごと買うのは無理でもこれなら購入
可能です。スイカが大好きなオッサンは、ついついカゴに入れてしまいました。😆
(さっき、「多分一生食べることはないでしょう」とか書いていなかったか?by妻)
想像ですが、たまプラーザ東急百貨店の果物売り場で売れ残ったので、小分けにして
スーパーで手ごろな価格で販売したのだと思われます。
<再掲>「でんすけすいか」は丸ごとだと、こんな ↓ 感じです。ちょっと黒っぽい。
ちょっと冷やしてから、さっそく食べてみました。かなり甘みが強くて、サクサクと
した歯ごたえで美味しかったです。ただし、普通のスイカとまるで違うかというとそう
いうことはなく、まぎれもなくスイカの味です。デッカイから値段が高いのか、珍しい
から値段が高いのか・・・まぁ、カットして小分けにしてこのくらいの値段だったら、
たまには買ってもいいかなぁ・・・(1万5千円のワインを買わなければな・・・by妻)
ちょっと量が多くて食べきれなかったので、残りは明日の朝食に回します。
ついでに、こんなものも売っていたので購入しました。(衝動買いしすぎや。by妻)
鎌倉絵巻小町通りプリンと、杏仁プリンです。奥様方がたくさん購入しているのを
見て、ついオッサンも手を出してしまいました。😆 賞味期限は8月1日までだから
週末のおやつにしようかと。杏仁プリンのカップのデザインに、やる気のないパンダが
描かれていました。
そういえば今朝、ベランダでは京成バラ園で昨年秋に購入していたバラ「ジュビレ・
デュ・プリンス・ドゥ・モナコ」様が再び咲き始めました。
この時期のバラは、花のサイズが小さめです。いくつも蕾がついていますが、秋に
美しく咲かせようと思うと、この夏はあまり花を咲かせないほうがいいとわかっている
のですが、やっぱりきれいなので蕾を切り取るのはもったいないかな、と考えてしまう
せこいオッサンです。今朝、既に3つ花が開いていました。
グラハム・トーマス君が枯れてしまったけれど、残ったバラはなんとかして育て続け
ていきたいと思っています。(まぁせめて5年くらいは頑張りや。by妻)





このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。