Bonne(ボンヌ)のブログ

死別者ですが余生は少しでも楽しく

今シーズン最初で最後の・・・

  今日は祭日、建国記念日。今日も晴れて暖かく、気持ちがいいですね(関東地方)。  家のこと以外はやることがなくて、午後はたまプラーザ東急へ。   お供えの花を買って、今日の晩御飯をどうしようかと考えていたら、魚売り場にフグ  チリセットが1,980円で売っているのを見つけました。そういえば今シーズンはフグを  食べていないなと思い、ちょっと値は張りますが今シーズン最初で最後だと勝手に理屈  を…

もう一度河津桜を観に行きました(去年の話)

   今日はだいぶ暖かくなりましたので、在宅勤務なのをいいことに洗濯と布団干し。   空気が乾燥しているのでサッパリしますね。    今週から私がひそかに楽しみにしていたアルペンスキーの世界選手権が始まる予定   で、NHKのBS-1の予約録画をしていたのですが、なんとコロナのせいではなく悪天候   のため3日間も順延されました。イタリア北部のオーストリア国境に近い(というか   第一次世界大戦…

伊豆北川温泉に泊りました(去年の話)

  河津桜を観に行った昨年の話の続きです。  豊泉橋から少し東寄りの場所に、河津桜の原木があります。まだ7~8分咲きでしたが、  大木なので見ごたえがあります。一本だけなのに、存在感抜群ですね。この日は観光客  は少なく、じっくり見ることができました。しかしかなり大きな木なので、写真を撮る  のはちょっと大変です。すぐ前の車道を渡ってかなり離れた場所からでないと、全景が  入りません。前の道には…

昨年の今頃は何をしていたのか?

  今日は休肝日。缶ビールが冷蔵庫にあるのですが、今のところはなんとか誘惑に打ち  勝っています。(大袈裟な奴っちゃな。しかし、まだわからんで・・・by妻)   緊急事態宣言が1ヶ月延期となり、もうしばらく我慢の日々が続きます。感染者数が  東京はじめ全国的に減り始めていますので、正常な社会生活に戻るためにはここが踏ん  張りどころなのかもしれません。しかし、退屈や・・・   昨年の今頃は何をし…

ガーデンショップに行ってきました。

  昨日に続き、今日の関東地方南部は穏やかな晴天で、春のような日差し。こんな日は  ベランダ園芸にうってつけです。ということで、久しぶりに行きつけの(というほどは  行ってませんが)ガーデンショップに参りました。家から車で15分くらいの、住宅街に  あります。規模は大きくはありませんが、一通り園芸用品も揃っているので便利です。       当然ながら、もうショップは春の花でいっぱいです。早めに発…

祝!沙羅ちゃん今季初V ! スキー・ジャンプ女子W杯

   昨日は夜更かししてテレビでスキー・ジャンプの女子ワールド・カップを見ていた   のですが、1回目トップの高梨沙羅ちゃんが、なんとスーツの規定違反により失格と   なってしまい、憤懣やるかたないオッサン。今夜はリベンジです!    そして、やってくれましたよ、沙羅ちゃん。1回目トップ、二回目もライヴァルの   外国人選手が距離を伸ばしてくるなかで、貫禄の大ジャンプ! スロヴェニアの新鋭   …

ダラダラした一日

  昨日はバタバタ、今日はダラダラ。なんとなく過ぎていく毎日、もう少し張り合いが  欲しいところ。早くコロナが沈静化して、緊急事態宣言を解除してほしいところですね。      今日のお昼は、ちょっと前に駅ナカのイベントコーナーでやっていた北海道フェアで  買っておいた旭川ラーメンにしました。老舗の名店「蜂屋」の醤油ラーメンと、世界に  進出している有名な「山頭火」のトンコツ塩ラーメンのセットでし…

ついつい、ドイツワイン・・・

  今日は国会(参議院)でコロナ対策の特別措置法等が可決され、成立したとのこと。   今回のような想定外の事態には、現行の法律では効果的な対策が難しいという事で、  新たに定められたということです。諸外国や特に某隣国に比べれば穏やかな内容ですが、  戦前の強権政治に対するトラウマのある?我が国の現状においては、この辺が無難な落  としどころなのかもしれない。まぁとにかく、早く収束に向かってほしい…

 いつの間にか如月 まだ緊急事態宣言解除せず・・・

  いつの間にか2月になっていました。慌てて家中のカレンダーをめくります。(アホ)  恒例のプロ野球のキャンプも始まっていますが、今年はすべて無観客のようです。   そういえば今日が節分だったようですね。2月3日とばかり思っていましたが、今年  は暦の関係で例外的に2月2日なのだそうです。天文学的に正しく祝うのですね・・・   今日は出勤日でしたが、節分は明日だと思い込んでいて恵方巻を買いそびれ…

百恵ちゃん💗

   世のオッサンたちがちょっとそわそわしていたという(?)1月30日。   NHK総合テレビで、山口百恵さんのサヨナラコンサートの模様を放送するという事で。   当日私は外出していたので録画しておき、今日ゆっくりと見てみました。    今の50代から60代の方々には、青少年時代の思い出そのものですよね。テレビで   百恵ちゃんが出ていると、すかさず走り寄って見ていたような記憶があります。   …

久しぶりの外出 ~山手線沿線~

   緊急事態宣言が出てから3週間、少しずつ新規感染者は減ってきていますが、まだ   しばらくは注意が必要な状況のようです。しかし、そんななかで申し訳ないのですが、   昨日はちょっと所用があって久しぶりに都内まで外出しました。(あれ、ちょっと前   に両国国技館にふらふら出かけていたオッサンがいたよな・・・by妻)    土曜日なので電車は空いていましたが、都内の繁華街は結構賑わっています。オ…

グリューナー・フェルトリーナー

  今日は金曜日。今週はここまで我慢してきましたけど、今日は日頃の憂さ晴らしに?  夕食でワインを開けてしまいました。(まぁ4日間、ビールは飲んでいましたが。)   今夜はオーストリアの白ワイン、グリューナー・フェルトリーナーという品種です。  オーストリアの南部、ハンガリーやスロヴェニアに近いブルゲンラント州で作られてい  ますが、品種名がそのままワイン名になっていますので普段飲み用のお手頃ワ…

六花亭のチョコマロン

  いつも愛用しているTOQストアですが、今日は仕事での外出先から戻る際、中央林間  店に寄りました。意外に店舗が広く、品揃えが豊富でびっくりしました。ワインの種類も  多かったのですが、今日は我慢。(この間ネットで買ったワインがまだ残っています。)       そんななかで、北海道のお菓子コーナーがあるのを見つけました。おなじみの六花亭  のマルセイバターサンド等がありました。嬉しいことに、大…

我慢の日々

  何が?     平日はワインを飲まないようにしよう、と。(当たり前じゃ!by妻)  ということで、今日は缶ビール(プレモル)で乾杯。まだちょっと贅沢だな。  今晩のおかずは鮭のハラス、冷蔵庫の余り野菜の炒め、ミニトマト・・・手抜き。  今日はあまりやる気が起きないな・・・と言いつつ、ハラスは皮目がこんがり、身は  ふわふわに仕上がって、私にしては上出来!味付けがちょっとしょっぱかったけど。 …

ウィンタースポーツ ~ノルディックスキー複合個人戦~

  今日の関東地方は久しぶりの快晴。在宅勤務なので、朝のうちに洗濯機を回してベラ  ンダの植物の手入れをしました。厳しい寒さの中でも、チューリップの芽がでてきたり  バラの新芽が出始めてきたりしています。あと2ヶ月ほどすれば、ベランダも賑やかに  なってくるかな?   さて、昨夜遅くにフィンランドから嬉しいニュースが。スキーのノルディック複合の  ワールド・カップで、日本の渡部暁人(わたべあきと…

ラ・ジンガラ(ラ・マリッヅァ)

  今日はなんだか眠れない夜。   シルヴィ・バルタン様の名曲、ラ・マリッヅァです。彼女は実はブルガリア出身なの  だそうです。そうか、こういうノリがいいのかも。  ジプシー音楽の伝統そのままに、オッサンじゃないラッサン(ゆっくりした部分)の後  にフリスカ(激しく早く、しかもアッチェレランド=加速する)です。   オッサンは、ドライアイスの中でミニスカート姿が鏡に映るところに注目。アホウ!  …

大相撲初場所千秋楽 と ブルゴーニュ赤ワイン

  今日も朝から冷たい雨。雪は積もりませんでしたが、この寒さで巣籠り決定です。  昨日買い物を済ませておいてよかった。   今日は一日何もせず。ピアノの練習と撮りためたクラシック音楽番組のダビング等で  午前中は終了。お昼はペヤングソース焼きそば(生キャベツを入れるとさらにGood)。  午後3時過ぎから大相撲初場所千秋楽をテレビ観戦しました。   今場所は横綱白鵬などコロナに感染する力士が相次…

巣籠り用ワインを買いました。

  今日の関東地方は冷たい雨が降り続き、気温が上がりません。さらに今夜から明日の  朝にかけて平野部でも雪が積もるかもしれないとのこと。再びベランダのハイビスカス  とブーゲンビレア、ジャカランダの鉢を室内に取り込みました。南国育ちには日本の冬  はキツイでしょうなぁ。ジャカランダに至っては、購入時に「関東地方では育てるのは  無理でしょう」と言われましたが、ひと冬を越しました。なんとか大丈夫か…

師走の京都 ⑭帰り道 新幹線の車内にて

   龍安寺前のバス停からは京都駅まで直通の市バスがありますが、京阪電鉄三条駅の   コインロッカーに荷物を置いていたので取りに戻ります。あ、もう一つ忘れていた事   がありました。南座に置き忘れていた帽子を取りにいかなくては・・・    市バスで四条河原町まで行き、南座の事務所に立ち寄って無事に帽子を通り戻しま   した。その後、京阪電車で三条駅まで向かい、荷物をピックアップして地下鉄を乗り …

価値観の相違(よくあること)

   今夜の記事は、ちょっとムッとする方がいたらすみません。   「価値観の相違」って、よく言いますよね。まぁ、ぴったり同じ人がいる方が稀です   から、何ら珍しい事ではありません。問題は、それを認めるか否かということでは?   イヤ、そうではなくていろいろな意味での「お断り」の方便なのかもしれません。    私、皆様もご存知の通り、鈍感でいい加減なオッサンなのですが、価値観の違う方   であっ…