また新たな一年が始まる・・・
・・・って、9月に開始となる米国の学校の新学期の話ではありません。
妻の12回目の命日を迎えて、また妻のいない1年が始まるというわけです。ま、この
後もずっとこんな感じなんだろうな・・・いつまで続くかは知らんけど・・・
昨夜は日本酒でした。秋田で購入した純米大吟醸の飲み比べ。左は高清水、右は鳥海山
でした。なぜか安売りしていた北海道産のトウモロコシを茹でて頂きました。
日本酒はどちらも甲乙つけがたい。なんとなく味が濃い感じがして、硬派な辛口なの
ですがまろやかな口当たり。ジンワリと体に沁み込むような感じです。さすが米どころ
&酒どころの秋田ですね。鳥海山はなんと180mlという超小型瓶。あっという間やん。
皮付きのまま茹でたトウモロコシも美味しかった。1本200円くらいでした。下手な
おつまみより安価でいいかも・・・
今日は会社からの帰りが少し遅くなったので、夕食は遅くまで開いている餃子の王将
へ。このところ少し外食を控えていたので、久しぶりです。あれ?オッサンお気に入り
の極王天津飯ですが、しばらく見ないうちに気のせいか小さ目になったような感じです。
価格を上げずに量を落とすという「ステルス値上げ」か・・・でも、これに餃子3個を
追加で頼んでも税込900円以下なので、やはり「餃子の王将」は庶民の味方ですね。
なんとなく量が少ない感じがしたので(しつこい!)、帰宅してから晩酌です。あ~
月曜日からお酒を飲んでしまいました。(新たな1年のスタートもダメダメやな。by妻)
昨夜の日本酒が残っていましたのでね(言い訳😆)・・・
おつまみは、残っていた広島土産の牡蠣のオイル漬け。そして秋田のお酒にはやはり
秋田のお土産、オッサンの大好きな「じゅんさい」です。意外に日本酒に合いました。
じゅんさいは葉が大きくならない若芽のほうが品質が良いらしいのですが、安いものを
買ったので葉っぱが大きくなって丸まっているものがほとんどでした。それでもつるんと
した食感と滑らかな喉越しはやはりイイですね。あ、でもこれもちょっと量が少ないな。
あと100円出すから、もう少し量を増やしてほしかった・・・(せっこいの~ by妻)
まぁ、旅行土産のおつまみと一緒に日本酒をちびちび飲るのもいいもんだ・・・
妻がいたら一緒に飲むかな~?(そら飲むよ。オッサン一人だけでは許さへんで。by妻)
明日も出勤日・・・暑さが少し和らぐようですが、また雨の予報です。少しずつ秋に
向かっているのでしょうか・・・
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。