今が一番いい気候かな・・・暑くもなく寒くもなく、爽やかで心地よい一日でした。 洗濯も掃除も水回りの作業もして、布団も干してついでにピアノの練習もして、久し ぶりにのんびりできました。しばらく弾いていなかった曲を練習再開しますと、新鮮な 感じがします。(つまり、また一から出直しやな・・・... 続きをみる
Bonne(ボンヌ)のブログの人気ブログ記事
-
-
ここ数日は初夏の日差しの関東地方南部。ちょっと前までは真冬の寒さの日もありま したが、一気に春を通り越し初夏になりそうな感じです。あんまり暑くなりすぎても 困りますが、この暖かさでベランダのバラがぐんぐん成長し、蕾をつけてきました。 この気候が続けば、GW頃には花が咲きそうな感じです。し... 続きをみる
-
妻がいた頃によく一緒に行っていたワインショップから、春のワインフェアの案内を 頂きましたので久しぶりに行ってきました。案内状が妻と私の連名になっているんです。 でも、そのままにしています・・・妻が亡くなりました、なんて言いたくないですし。 (そのかわり、なんでいっつもオッサン一人で来るん... 続きをみる
-
★動画を追加して更新 2024年GW:スペイン・フランスの旅(72)ポンピドゥー・センター(国立近代美術館)~その3~
立て続けにパリの国立近代美術館の記事です。絵画に興味のない方にはスミマセン。 単なる自己満足ですが、記録のために書いております。 さて、いよいよ前半のハイライト。フォービズムの巨匠でありフランス近代絵画史の 1ページを飾る大物、アンリ・マティスさんの登場です。 室内... 続きをみる
-
★動画を追加して更新 2024年GW:スペイン・フランスの旅(73)パリ国立近代美術館 ~その4~
はい、続きです。絵画に興味ない方にはスミマセン・・・ パリ国立近代美術館の絵画をじっくり鑑賞しています。次はフランスを代表する近代 美術の大家、ロベール・ドローネーさんの作品です。 もう、妻が大好きそうな絵。バウムクーヘンみたいな円形の模様が重なり合うさまが 楽しいです。構図、配色... 続きをみる
-
2024年GW:スペイン・フランスの旅(71)ポンピドゥー・センター(国立近代美術館)~その2~
四国旅行に出かけていて、こちらの記事が滞留していましたので再開します。もう、 1年近く前のことですので今更感が満載ですが、終わるまで続けます。 パリのポンピドゥー・センター内の国立近代美術館に突入したオッサン、まず企画展 の彫刻家ブランクーシさんの作品を一通り鑑賞しました。とても個性的... 続きをみる
-
2024年スぺイン・フランスの旅(74)パリ国立近代美術館 ~その5~
昨年のGWの旅行記が1年経っても終わらない気配・・・ということで連日似たよう な内容の記事となりスミマセン・・・(もはやどうでもえぇ感じになっとるな。by妻) ポンピドゥーセンターのパリ国立近代美術館シリーズも、ついに5回目です。絵画に 興味のない方には例によってどうでもいい記事ですが... 続きをみる
-
2024年GW:スペイン・フランスの旅 ㉑プラド美術館を45分で鑑賞するなんて無理やん・・・その1
オッサンの夏休みが早くも終了してしまいましたが、ブログでは旅を続けます。😆 今夜はGWのスペイン旅行の記事を再開します。マドリード随一の見どころ、世界屈指 の美術館であるプラド美術館。見学には最低でも半日は必要と言われていますが、普通 の人間の集中力はせいぜい2時間だと認識しています... 続きをみる
-
今回もいつものようにバタバタ旅行でしたが、きっちりお土産はGETしてきました。 オッサンのくせして、お菓子や甘いものにも目がないのです。 (大酒飲みのくせにな。by妻) はい、まずは徳島編。徳島空港からは鳴門に直行し、他の場所には行っていないので すが、お土産は徳島県ならではのものを... 続きをみる
-
2024年GW:スペイン・フランスの旅 ㉕ renfe(スペイン国鉄)にやられました・・・
遅々として進まない旅行記事を再開します。今回はハプニング編ですので疲れる記事 ですが、悪しからず・・・ 旅行3日目、いよいよマドリードともお別れということで、名残惜しくも次の目的地 へと向かうためにマドリードの上野駅?チャマルチン駅に到着したオッサン。X線の荷物 検査を終えて、あと5... 続きをみる
-
-
思い出の旅 2007年:番外編ナーポリ周辺④国立考古学博物館 ~その4~
・・・ということで、すっかり忘れかけていたシリーズを再開します。 ナーポリの国立考古学博物館の記事も4回目です。今回が最終回の予定です。😆 オッサンが見逃していたのは、この博物館の目玉の一つ「ファルネーゼの遺産」とも 呼ばれる、ローマ貴族ファルネーゼ家のコレクションです。発掘時のドサ... 続きをみる
-
2023年GW:会津の旅 ㉑磐梯高原・五色沼から磐梯吾妻スカイラインへ・・・
会津の記事がどうやら年内完結が難しくなってきました。まさかの越年・・・😆 オッサンは昨夜からちょいとパニック。お風呂に入っている途中で給湯器が故障し、 お湯が出なくなってしまいました。😩 危うく風邪をぶり返しそうになりました・・・ (素っ裸であたふたしていた時のあわてぶりは、見るに... 続きをみる
-
2024年GW:スペイン・フランスの旅 ㊵ バスク鉄道で国境を越えてフレンチ・バスクへ・・・
久しぶりに再開します。 旅行5日目の朝、この旅行で唯一雨の日となりました。サン=セバスチャン観光を 前日にしておいて良かったです。さて、この日はスペイン北東部バスク地方のサン= セバスチャンのホテルを8時前にチェックアウトし、いよいよ国境を越えてフランス へと向かいます。このホテルは... 続きをみる
-
2024年GW:スペイン・フランスの旅 ㉓プラド美術館を45分で見学するなんて無理やん・・・その3
今更ですが、実にいい加減なタイトルでスミマセン・・・ このところ不愉快なことが続き、気分は晴れないのですが、せめてここでは(自分が) 楽しい事を書こうと思います。(いちいちそんなこと書かんでもええやん。by妻) さてGWのプラド美術館の続きです。45分一本勝負なんて、まるでサッ... 続きをみる
-
2024年GW:スペイン・フランスの旅 ㉞ビルバオ・グッゲンハイム美術館をチラ見しました・・・
今日は衆議院選挙の日。昼から投票に行ってきました。自●党の負けっぷりがどの程度 なのかで、今後当面の日本の政治・経済が決まってしまいますので、注目ですね。いや、 我々の生活が懸かっていますからね、よろしくお願いしますよ。 (誰に向かって言うとるんじゃい。by妻) さてさて、この... 続きをみる
-
2024年GW:スペイン・フランスの旅 ㊱ サン=セバスチャンのコンチャ海岸を散策・・・
今朝は久しぶりに爽やかな秋晴れ?の関東地方南部。少し寝不足ですが、朝の家事を 済ませて旅ブログを再開します。(暇人やな・・・by妻) バスク地方のサン=セバスチャン(バスク語でドノスティア)に到着し、すぐに展望 台のあるモンテ・イゲルドに行ってきたオッサン。再びケーブルカーに乗って下界... 続きをみる
-
ここ数日は一気に初夏のような暖かさ、というより暑ささえ感じますね。宮崎県では 最高気温が30度を超える真夏日になったとか・・・ソメイヨシノも一気に開花が進んで いるようですね・・・ さて、今日は日曜日に行ったミロ展の記事です。興味のない方にはスミマセン。 スペインの誇る現代美術の巨... 続きをみる
-
あれ? チケットが入手できなかったんちゃうん?(by妻) それがですね~、妻の友人(スポーツ観戦のプロ)の方から「相撲案内所(お茶屋 さん)の余りチケットがリセールされている」という情報を頂き、すかさずネットで 注文を入れたのです。間一髪で昨日20日(土)のチケットが確保できました。さ... 続きをみる
-
2023年6月:上高地と白骨温泉の旅 ⑤白骨温泉・泡の湯に宿泊・・・
今日は白骨温泉の続きです。 白骨温泉の温泉街からさらに少し上流に、宿泊予定の「泡の湯」があります。ここは 白骨温泉随一の広い露天風呂があるので有名です。せっかくなので、一度体験してみた いと思って、ちょっとお値段が高めだけど思い切って予約しました。楽●トラベルで、 たまたま残り一室で... 続きをみる
-
2024年GW:スペイン・フランスの旅 ㉟ 憧れのバスク地方サン=セバスチャンへ・・・まずは街の展望台モンテ・イゲルドへ
ワールドシリーズではドジャーズが優勝し、大谷さんもファンも大喜びですね。一方 日本シリーズはDeNAの奮闘により大方の予想を覆してDeNAが3勝2敗と王手をかけま した。横浜での1・2戦は完敗でしたが、終盤に意地を見せて2~3点を取り返すのを 見て、やられっぱなしで終わっていないなと思っ... 続きをみる
-
-
関西地方を直撃した台風は、各地に被害をもたらしましたが、なんと鳥取県でかなり 酷い被害が出ているようです。オッサンが2年ほど前に訪れた三朝温泉の河原露天風呂 (の脱衣所)が流されてしまったということですし、各地でがけ崩れや橋や道路の流失 などが起きたようです。被害に遭われた地域の皆様にお... 続きをみる
-
2024年GW スペイン・フランスの旅 ⑰マドリード2日目の夜・・・(まだあるんかい!by妻)
ここ数日は物凄い風雨や、異常に高い湿度で不快指数MAXな関東地方南部。しかし、 西日本ではまた集中豪雨で被害が出るかもしれないというニュースがありました。もう 異常気象はいい加減にしてほしいですね。なんとか平穏無事に収まりますように。 さて今夜は停滞気味のGWの旅行記を続けます。 ... 続きをみる
-
ここ3~4日ほど、ちょっと体調が良くなかったのですが、タイガースの復調ととも に回復してきました。(ちょっと意味がわからへんけど・・・by妻) ちなみに本日はタイガースがハマスタでのベイスターズ戦の連敗を13で止め、昨年の 5月以来のハマスタ勝利となりました。(13連敗のうち、3つは... 続きをみる
-
GWの旅行記の続きです。 残念ながらこの5月末で営業終了となってしまった、むつバスターミナルから12:55発 のバスに乗車し、有名な日本三大令嬢ちゃう霊場の一つ、恐山へと向かいます。 タクシーのお兄ちゃんに教えてもらったのですが、恐山という単体の山はなく、下北 半島のマサカリ(... 続きをみる
-
2024年GW:スペイン・フランスの旅 ㉛セゴビアのレストランで・・・その2
食事の途中で終わってしまいスミマセン。続きです。 セゴビア旧市街のレストラン、メゾン・デ・ホセ・マリアでの食事、メインディッシュ はコレですね、やはり・・・ はい、ちょっと可哀そうですが、生後3~5ケ月の子豚🐷の丸焼き、コチニーリョ・ デ・アサードです。これはセゴビア... 続きをみる
-
2024年GW: スペイン・フランスの旅 ⑲ソフィア王妃センターで「ゲルニカ」を鑑賞しました・・・
今日は曇り空で気温は27℃くらいでしたが、やはり湿度が高くて不快な関東地方南部。 今夜はタイガースの試合は無いので、落ち着いて過ごしました。 さて、今夜はスペイン・マドリードの記事の続きです。マドリードの最後の日となる 3日目の月曜日。朝から教会を見学した後、お買い物(帽子とワイン)... 続きをみる
-
2024GW スペイン・フランスの旅 ④いきなりフラメンコ・ショウを鑑賞・・・
連日の旅行記事でスミマセン。 長旅の末にようやくマドリードのホテルに現地時間の午後10時20分くらいに到着した オッサン。JALの飛行機(ヘルシンキ行き)で食べたタコライスの後、何も食べていま せんでした。ホテルに到着して、ようやく持参した歌舞伎揚げと種取り梅を口にして、 少し蘇りま... 続きをみる
-
四国の旅、最終日です。帰りの新幹線の中で書いています。😆 宿泊していた旅館は最近リニューアルしたらしく、快適でした。立地も抜群。 今朝は予報通り雨でしたが、琴平町まで来て金比羅さんにお参りしないわけには 参りません。傘をさして参道を登ります。 しかし、聞いてはいましたが大変な... 続きをみる
-
【動画を追加】2024GW スペイン・フランスの旅 ⑥マドリードの王宮を見学・・・その1
今日は在宅勤務。夕方からものすごい風雨に見舞われた関東地方南部、台風並みだと いうことです。ベランダの植木を避難させておいた方がよかっただろうか・・・ さて、今日も旅行記事の続きです。 マドリードのマヨール広場から徒歩10分ほどで、広大な敷地を持つ王宮に到着します。 ここはハプスブ... 続きをみる
-
あっちにいったりこっちにいったりでスミマセン。 自分でも、何をどこまで書いていたのかよくわからなくなりつつありますが(アホ)、 シチリア旅行の記事を続けます。 宿泊していた島東部のリゾート地タオルミーナから列車を乗り継ぎ、南東部の内陸の 町カルタジローネに来ていました。町の中... 続きをみる
-
-
2024年GW:スペイン・フランスの旅 ㉚ セゴビアのレストランで・・・その1
一日経ってパソコンを再起動したらかなり状態が改善しました。何だったんだろう? 昨日10月9日に衆議院が解散となり、総選挙へと向かうことになりました。自民党に よる政治への不信が最高潮に達し、経済的にも庶民の不満が鬱積している状況で勝負に 打って出た石破首相。自・公合わせて過半数を維持でき... 続きをみる
-
今日はマドリードで一日中過ごしました。 睡眠時間は3時間半で、朝7時半から 深夜0時半まで、マドリードの街を駆けずり回りました。疲れたぁ!😣 日曜日の朝は街中もひっそりしています。スペイン人も観光客も宵っぱりですからね。オッサンは朝7時半にホテルを出発し、ソルからマヨール広場へ向かい... 続きをみる
-
シチリアの旅をもうしばらく続けさせてください。(まだ1日目だけどな。by妻) パレルモ旧市街の市場にある庶民的なレストランで昼食を取り、再びシチリア考古学 博物館に行ってみましたが、やはり鉄の門扉がガッシリと閉じられたままです。えぇ~ (写真はネットから借用。この鉄の門が締まり、入口の... 続きをみる
-
2024年GW:スペイン・フランスの旅(67)ステンド・グラスの最高傑作:サント・シャペル・・・その1
週明けの月曜日は再び冬に逆戻り。最高気温が10℃以下なんて、明日からは4月だと いうのにいい加減にしてほしいですね。冬物衣服をまだクリーニングに出せませんよ。 さて、昨年のGWの旅行記事の続きです。パリ6区の小観光の後、メトロで次の目的地 に向かいます。地下鉄サン=シュルピスから4号線... 続きをみる
-
2024年GW:スペイン・フランスの旅 (62)T.G.Vで花の都パリへ・・・
旅行記事を再開します。興味のない方にはスミマセンが、あともう少しです。 ボルドー、サン=テミリオンというワイン産地を旅してコーフン冷めやらぬオッサン。 ボルドー・サン=ジャン駅の待合室で、パリ行きの高速列車T.G.V(テ・ジェ・ヴェ)を 待ちます。 駅構内は天井が高くて広く感じます... 続きをみる
-
2024年GW:スペイン・フランスの旅 ㊲ サン=セバスチャン(ドノスティア)旧市街散策とちょっとショッピング・・・
今日はかなり冷え込んだ関東地方南部。そろそろ冬支度をしないといけないな・・・ と思ったら、まだ扇風機が出しっぱなしでしたので、急いで片づけました。😆(アホ) さてバスク地方のサン=セバスチャン(バスク語でドノスティア)観光の続きです。 モンテ・イゲルド展望台とコンチャ海岸を見てきた後... 続きをみる
-
2024GW スペイン・フランスの旅 ⑩訂正!ティッセン・ボルネミッサ美術館で名画鑑賞・・・その1
プロ野球の交流戦。懸念した通り、我らがタイガースは泥沼にハマりました。現在、 1勝7敗の最下位で、リーグ通算でも貯金がなくなりました。主砲の大山、サトテル、 ノイジー、抑えの一角ゲラが二軍。代わって出てきた選手もさほど二軍落ち組と変わら ない成績・・・これじゃあ今年は厳しい。打線は1点を... 続きをみる
-
2024GW スペイン・フランスの旅 ⑦マドリードの王宮を見学・・・その2
今日の関東地方南部は久しぶりに晴れたので、シーツを洗って布団を干しました。 湿度も低くてスッキリした気分。今日までは在宅勤務でしたので、こんなこともできま したが、明日からは2日間出勤の予定です。週末はまたはっきりしない天気みたいです が、墓参りに行く予定にしています。雨が降らなければい... 続きをみる
-
そうかいな。しかしビックリマーク(!)の後に「・・・」は意味不明やな。(by妻) 今日は出勤日、しかも2年ぶりの本社ビルでしたが、朝ベランダに出ると・・・ 殿堂入りのバラ、我が家のバラの女王様というべきイングリッド・バーグマン様が 一気に開花しておりました。このところ、も... 続きをみる
-
今日も暑い関東地方南部。在宅勤務でしたので昼間は冷房を入れっぱなしのリビング で仕事。日が暮れて風が出て涼しくなってから、買い物と夕食に出掛けました。 スーパーでは飲むヨーグルト900ml、青森産リンゴ果汁100%ジュースの1ℓサイズ、 そして麦茶の2リットルサイズを買ってきました。バ... 続きをみる
-
2017年夏、北欧&ドイツの旅 ㊹ローテンブルク市街地観光 ~聖ヤコブ教会~
北欧・ドイツの旅の記事は、夏の記事なのにもう冬になってしまい、このままでは年 を越してしまいそうな状況です。なんとか年内完了を目指して進めます。(そんなん、 気にしてるのはオッサンだけやで。みんなどうでもいいと思ってるで。by妻) さて再び城壁の中に戻ってきました。ホテルで少し休憩して... 続きをみる
-
-
2023年GW:会津の旅 ①秘境ローカル線の只見線に乗って・・・
今日からGWの会津旅行の記事を開始いたします。(また始まったか・・・by妻) 9連休の初日、朝早く出発して大宮駅発7:29の上越新幹線とき号に乗ります。 1時間もしないうちに8:22に新潟県南魚沼市の浦佐駅に到着します。 小ぢんまりとした駅なのですが、なぜか大勢のお客さんが下車しまし... 続きをみる
-
真冬に書くような記事ではないですが、シチリア島の夏の旅行記事を続けます。 シチリア島東部のリゾート地タオルミーナの2日目、古代ギリシア劇場を見た後は、 崖の上にある町から海岸まで下りて行きます。 町はずれのメッシーナ門をくぐり、バスターミナルの近くにあるロープウェイ乗り場 まで行き... 続きをみる
-
2021年GW 東北の旅(3泊4日)⑬乳頭温泉郷 ~その1~
ちょっと停滞していましたGWの東北旅行の記事を再開いたします。 2日目、秋田の田沢湖駅からレンタカーで乳頭温泉一の秘湯「鶴の湯」にやって来た のはいいのですが、大混雑とコロナ対策の入場規制のため約30分並びました。強い雨が 降る肌寒い中、傘をさして30分立っているのはかなりキ... 続きをみる
-
2024年GW:スペイン・フランスの旅 ㊷ バイヨンヌの生ハム(ジャンボン・ド・バイヨンヌ)・・・
もはや年内に完了するのは難しい状況となっておりますが、旅行記事の続きです。 フランス南西部のバスク地域(フランスにあるバスク地域)の中心都市バイヨンヌに 立ち寄り、2時間ほど散策と買い物を楽しみました。といいましてもバイヨンヌは人口 5万人足らずの小さな町ですので観光名所的な見どころは... 続きをみる
-
2024GW スペイン・フランスの旅 ②北極回り13時間超のロング・フライト・・・そして素通りのヘルシンキ・・・
昨日懸念された通り、大相撲夏場所2日目で横綱照ノ富士と大関貴景勝が休場となり ました。5日目どころか2日目での休場です。まぁオッサンが見てもこれではまともな 相撲を取るのは無理だと思いましたので、本人たちもよく分かっていたのでしょう。 残念ですが、ケガでは仕方ありません。 ということ... 続きをみる
-
ドノスティア(サン・セバスチャン)で一泊し、翌朝オッサンにしてはゆっくり 午前8時半にホテルをチェックアウトし、タクシーでバスク鉄道の駅に向かいます。 なぜ国鉄(RENE)に乗らないかといいますと、先日の件を根にを持っているから です。・・・というのは冗談で😆、RENFEでは目的地に行... 続きをみる
-
まだまだ続くオッサンの旅 😆。 マドリード近郊のカスティーリャ・イ・レオン地方の小都市セゴビアを駆け足で 観光した後、翌朝ホテルの朝食もとらずに朝7時のバスで高速鉄道駅に向かいます。 7時42分発の高速列車ALVIA、ビルバオ行きに乗り込みました。昨年までは午前8時 過ぎに本来の目的... 続きをみる
-
いよいよ今日からGW、オッサンは旅行に出掛けます。すみません・・・ GW初日の羽田空港国際線ターミナルは大混雑です。😩 チェックインに20分、両替に10分、そして保安検査に40分・・・ 驚いたのは両替レート、この2日でユーロが164円から168円に!酷い円安!😫 5年前は120円... 続きをみる
-
うっかりすると越年しそうなGWの会津の記事を再開します。これまでにないスロー ペースとなってしまった・・・まだ2日目の夜なんだよな~(知らんがな。by妻) 会津若松駅から市内周遊バス「赤べぇ号」に乗って、市内中心部から少し離れた場所 にある会津東山温泉に到着しました。湯川の渓流沿いに老... 続きをみる
-
思い出の旅 2007年:番外編ナーポリ周辺 ⑦ポンペイ最後の日・・・ポンペイ遺跡見学~その3「秘儀荘」~
今日はポンペイ遺跡の続きです。(もう何が何だか、訳がわからんな。by妻) ポンペイの遺跡は城壁に囲まれた市街地だけでなく、城門の外にあった一部の遺跡も 見学できます。次の見学先は、その名高い郊外の別荘「秘儀荘(ヴィッラ・デイ・ミス テーリ)」です。城壁の北西側にあるエルコラーノ門... 続きをみる
-
思い出の旅 2007年:番外編ナーポリ周辺②国立考古学博物館 ~その2~
今日はナーポリの国立考古学博物館の続きです。(ふぁ~あ、つまらん。by妻) 引き続きギリシア彫刻の回廊を丹念に見て行きます。 まずは古代ギリシアのブロンズ彫刻を、古代ローマ時代に大理石で摸刻した作品。 「ドリュフォロス」と呼ばれる青年裸像です。調和がとれていて美しいですね... 続きをみる
-
ものすごく間隔が開いてしまいましたが、先月の九州1泊旅行の記事の続きです。 JR豊肥本線の観光特急列車に乗り、阿蘇駅までやってきました。ここからレンタカーで 阿蘇山に向かいます。しかし駅そばにあるはずのレンタカーの店舗が見当たりません。 駅前には大きな「道の駅」があって休日の特売セールを... 続きをみる
-
2017年夏、北欧&ドイツの旅 ㊽ヴュルツブルクを二時間で観光 ~1~
年末も押し迫ってきましたが、ドイツ旅行の記事を追い込みに架かります。(別に 今更どうだってえぇやん・・・by妻) ローテンブルクから、ロマンティック街道の北の入口であるヴュルツブルクに戻って きました。再び駅のコインロッカーに荷物を預けて、約二時間の市内観光に出かけます。 人口1万人... 続きをみる
-
英国旅行の続きです。エディンバラを出た列車は来た時とは反対のブリテン島の西側 を南下します。スコットランドの北部(ハイランド)に行けば荒涼たる風景が続いたと 思われますが、イングランドに向かって南下しますと、そこそこ緑もあり、車窓からは 牛や羊がのどかに草を食むところもしばしば見られまし... 続きをみる
-
ここ数日の世界中の混乱。某米国大統領によるハチャメチャな振る舞いが、世界中に 波紋を投げかけていますね。米国民が彼を選んだ責任は重い。ま、日本国民も似たよう なものなので、よその国のことを偉そうに批判はできませんが。(せやな。by妻) 世界中で株価が暴落し、世界中の資産家や財界人が右往... 続きをみる
-
帰宅して1日休養日をはさんで、仕事が再開しました。またしばらくは頑張らないと いけません・・・あ、そしてオッサンがTV観戦を再開したとたんにタイガースが負けて います。今日も厳しい展開・・・ここが踏ん張りどころです。(何の話じゃ?by妻) 旅行中、心配だったベランダのバラですが、やはり... 続きをみる
-
ドノスティア(サン・セバスチャン)の魅力に脱帽したオッサン・・・
バスク地方の旅を続けます。 憧れのサン・セバスチャン(バスク語でドノスティア、以下そのように呼びます) に到着したのは午後3時過ぎ。昨年まであったはずのマドリードからの直通列車と ほぼ同時刻です。ビルバオ(バスク語でビルボ)でグッゲンハイム美術館に立ち寄る おまけができたので、結果... 続きをみる
-
2023年GW:会津の旅 ⑧会津若松:武家屋敷と会津料理のお店・・・
本日は終戦記念日でした。戦後も78年、今の日本の繁栄(ちょっと落ちぶれてきた かもしれませんが)は、先の大戦での大きな犠牲の上に成り立っていることを、改めて 痛感する日です。そして戦争とはいえ、日本軍が侵略して破壊した周辺国や相手国にも 真摯に向き合う日です。うちの田舎の家系では、戦争で... 続きをみる
-
2022年GW 北に向かう旅 ⑭大間のマグロを食べ損ねました・・・
性懲りもなくGWの旅行記事を続けます。 青森県むつ市、下北半島の山中にある奥薬研温泉の露天風呂を堪能し、再びタクシー で大畑のバスターミナルまで戻ります。 20分程の乗車時間の間、タクシーのオッチャンの話を聞いていました。津軽弁?が 聞き取れずに何度か聞き返しましたが、オッチャンの... 続きをみる
-
・・・の前に、本日のプロ野球。8時過ぎにケーブルテレビを付けたら、阪神が1点 リードで早くも8回表。お、今夜は中日の大野投手だから厳しいかなと思いましたが、 その大野投手から佐藤輝選手がホームランを放ち、西投手がドラゴンズ打線を無得点に 抑えていました。しかし・・・オッサンが観戦を始める... 続きをみる
-
今度は四国旅行の記事の続きです。途切れ途切れでスミマセン。 高知駅を14:13発のアンパンマン列車(笑)に乗って、土讃本線を北上して徳島県に 向かいます。途中から山間部の渓谷に入ります。飯田線や高山本線を通った時にも思い ましたが、明治時代によくこんなところに鉄道を敷設したものだと思い... 続きをみる
-
今日は在宅勤務でしたので、自炊と片づけを終わっても少々時間があります。という ことでダブルヘッダー行きます(なんのこっちゃ?)。 昨年3月下旬の京都の花巡りの旅の続きです。醍醐寺の本坊、三宝院前の太閤枝垂桜 を堪能し、三宝院の寝殿造りの書院と庭園を見学します。ここは時間のない方にも庭園... 続きをみる
-
大徳寺の塔頭シリーズ第三段は、通常公開されている瑞峯院(ずいほういん)です。 キリシタン大名として知られる九州・大分の大友宗麟が1530年頃に建てさせ、菩提寺と したお寺らしいです。クリスチャンなのに?まぁそういうこともあるのかな? 表門はこれまた重要文化財、やっぱり四脚門になっていま... 続きをみる
-
2024年GW:スペイン・フランスの旅(64)パリの夜は更けて・・・
モタモタしていると、もう1年が経過しそうなのですが、懲りずに続けて参ります。 パリでクレージーホースのショウを鑑賞した後は、再びシャンゼリーゼ通りに向かい ます。夜といってもまだ午後9時なので、パリの街は賑やかでした。 まだ夜空も明るい感じです。再びルイ・ヴィトンのお店の脇を通りまし... 続きをみる
-
今日は記念日:妻の58回目の誕生日・・・(だから数えんなっつぅの!by妻)
まぁ、そういうことです。 亡くなった人の誕生日を祝うってどうなのよ、と思いつつも毎年やります。 (そらそうよ、ちゃんとせぇよ。by妻) ちゅうことで、仕事はテキトウに終わらせて定時で帰宅。昨日のうちに買っておいた 食材を利用して、さっそくディナーにとりかかります。あ、食べるためには... 続きをみる
-
今日(1/26)は大相撲初場所の千秋楽を観に、両国国技館まで行きました。チケットの 入手は困難を極めるので、ついに大相撲ファンクラブに入会し(有料ですが、チケットの 優先抽選があるため)、なんとか椅子席BをGETしました。かなり後ろの方ですが、観戦 できるだけでもありがたい。 千秋楽... 続きをみる
-
2023年10月:晴れの国 岡山の旅 ⑱ 吉備津神社へ・・・
この週末は穏やかにのんびり過ごしたので、少し体調が戻りました。(つぅか、二日間 ともワインを1本ずつ開けてたやん。どこが体調不良やねん?😠 by妻) 土曜日は晴れて暖かかったので、この時を逃さずバラの植え替えをしました。つるバラ の二本(ピエール君たち)と、アイスバーグ様、ジュビレ・... 続きをみる
-
2024年GW:スペイン・フランスの旅 ㊶ フレンチ・バスクの中心都市バイヨンヌへ・・・
迂闊にも風邪をひいてしまい、静養を余儀なくされた週末です。今日は午前中のうち に車でたまプラーザ東急まで買い物に出かけ、ワイシャツと長袖下着などを購入しまし た。最近出勤日が増えたのでワイシャツが不足がちになりましたので・・・ さて、GWの旅の続きです。 スペインのサン=セバスチャ... 続きをみる
-
湖国の旅の続きです。 初日は長浜。午後2時過ぎにはホテルに到着。琵琶湖遊覧船の船着場の真ん前の イタリア料理が頂けるホテルです。もうチェックインできましたので、荷物を部屋 に置き、着替えて出かけます。午後2時半が最終便の琵琶湖遊覧船で竹生島まで参り ます。ブログで記事を拝見して、ぜひ... 続きをみる
-
2024年GW:スペイン・フランスの旅⑳ソフィア王妃センター、そしてプラド美術館へ・・・
酷暑の日々が続く関東地方南部(だけじゃないけど)、昨日から夏休みに入ったので すが、体力を消耗していて昨日は冷房の効いた部屋で一日ぐったりしていました。一日 無駄にした、とは思わずに休養したと思えばいいか・・・ さて、GWのスペイン・フランスの旅の記事を久しぶりに再開します。もう夏休み... 続きをみる
-
2023年10月:晴れの国 岡山の旅 ⑬倉敷美観地区へ・・・
6月ももう終わりですが、雨と湿気で蒸し蒸しする日々が続きます。 今日はGWの旅行で中断していた、昨年10月の岡山旅行の記事を再開します。😆 もう完全に忘れかけていますが、なんとかあと数回で終わらせないと・・・ 岡山から津山、蒜山高原、湯原温泉、そして備中高梁(備中松山城)と回ってき... 続きをみる
-
2024GW スペイン・フランスの旅 ⑨王家の子女が暮らした街中の修道院・・・
連日の旅行記事ですが、落ち着きがなくてスミマセン。(いつものこっちゃ。by妻) マドリード観光の実質初日、2つ目の観光スポットはスペイン王家の訳アリの子女が 収容されて生涯を過ごしたという、ラス・デスカルザス・レアレス修道院です。 オッサンはデパート(エル・コルテ・イングレス)の地下... 続きをみる
-
2024GW スペイン・フランスの旅 ③マドリードの夜は更けて・・・
只今、バンテリンドームのドラゴンズータイガース戦が終わりました。延長11回に タイガースがもぎ取った文字通り「虎の子」の1点を守り切りました。バンテリンでの ドラゴンズ戦はだいたいこのようなコンピュータゲーム(0か1しかスコアに記録され ないから。😆)で僅差の試合になるのですが、今日も... 続きをみる
-
・・・いや、怒らせてばっかりやったな・・・(しみじみと、by妻) 今週はずっと飲み会が続いていて、最近の平日はお酒なしで過ごしていたオッサンも 連日飲んだくれてへべれけに近い状態で帰宅しているのですが・・・(そんなに飲まん でもよろしいがな・・・by妻) あらかじめスケジュ... 続きをみる
-
2023年7月:九州・博多&長崎の旅 ⑯オランダ坂からグラバー園へ・・・
今夜は長崎の続きです。 ホテルでサッパリして着替えをした後、午後4時ですがまだまだ観光に出掛けます。 新地中華街は横浜や神戸の中華街程は大きくありませんが、コンパクトにまとまってい て、観光客が一杯でした。なんだかC国人の方も観光していましたけど・・・ (別に珍しくないんちゃうかな~... 続きをみる
-
2023年6月:上高地と白骨温泉の旅 <最終回>最後に再び上高地帝国ホテルへ・・・
今夜は上高地の記事の続編です。最終回かな・・・ 上高地ルミエスタホテルに宿泊して迎えた翌朝は、予報通りの雨でした。夜遅くから 降り出して、明け方はかなり激しく降っていたようです。 朝7時、ホテルの部屋からの景色はこんな ↓ 感じでした。遠くの方は何も見えません。 やはり前日にハイキ... 続きをみる
-
2023年GW:会津の旅 ⑮会津鉄道のお座敷トロッコ列車に乗って・・・
タイガース日本一の余韻が冷めやらぬ中(そら、オッサンだけやん)、世の中は日常 に戻りつつあります。今夜は、なかなか進まないGWの会津旅行の記事を続けます。 2日目に宿泊した、会津若松の奥座敷の東山温泉はなかなか良かったです。 書き忘れていましたが、宿泊した旅館「瀧の湯」さんには、渓流... 続きをみる
-
思い出の旅 2007年:カプリ島 ⑥マリーナ・ピッコラで海水浴・・・
遅々として進まないカプリ島の記事の続きです。思い出しながらだからな~(アホ) 2日目の午前中は島の南側にあるマリーナ・ピッコラまで断崖の道を降りていくはず でしたが通行止めで行けず、結局バスで行くことにしました。 上の写真は、妻が撮影してお気に入りだったものです。オッサンが知らないう... 続きをみる
-
思い出の旅 2007年:カプリ島 ②高級リゾート地カプリ島へ庶民が上陸します・・・
今夜はカプリ島です。(しっちゃかめっちゃか、やな~ by妻) イタリア南部ナーポリの旧市街近くのベヴェレッロの桟橋からは、カプリ島をはじめ イスキア島やプロチダ島といったナーポリ湾に浮かぶ島々や、有名な観光地ソッレント (半島)などに向かう船が出航します。また、シチリア島のパレルモに向... 続きをみる
-
まだ途中だった、昨年10月の1泊2日の九州旅行の記事の続きです。もう忘れかけて いる・・・(アホ) 2日目の朝、阿蘇の大観峰を見学した後、大急ぎでレンタカーを返却し、阿蘇駅から JR九州の誇る観光特急列車のひとつ「あそぼーい」に乗車しました。10:32阿蘇発です。 ギリギリ... 続きをみる
-
今日は休肝日。スーパーでサッポロ・クラシックの350ml缶×6本入りが出ていたので 思わず購入してしまいましたが、今夜は我慢です。(いつまで続くかの~?by妻) さて、ダラダラと惰性のように続けている関西の旅の記事の続きです。 法隆寺の東院伽藍、あの夢殿を見学に参ります。 ここでも... 続きをみる
-
今日は冬至ですね。一年で最も太陽が低い日(北半球)。ということは、明日からは 少しずつ太陽が近づいてくるわけですよね。でも気温が上がってくるのは時間差がある ので、まだまだ寒くなっていくみたいです。年末はだいぶ寒くなるようですので、風邪 をひかないようにしないといけませんね。あ、ベラ... 続きをみる
-
2017年夏、北欧&ドイツの旅 ㊺ローテンブルクの市庁舎とマイスター・トゥルンク
いよいよ今年も残すところ10日あまり。クリスマスだ、お正月だと言っている前に 4年前の旅行記事を終わらせなきゃ・・・(終わるか微妙になってきたの~by妻) ドイツ、ロマンティック街道の町ローテンブルクの続きです。ここは日本人観光客に 大人気の町ですので多くの方が訪れていると思われます。... 続きをみる
-
今日はホテルをゆっくり出ました。ホテルのすぐ近くにある千畳敷展望台へ。 対岸は淡路島です。本州まで道路が繋がっていますので便利になりました。 この後は、鳴門海峡の渦潮を見学しに行きました。船で30分のクルーズです。 渦潮が発生するのは毎日4回、瀬戸内海と紀伊水道の潮の満ち引きに... 続きをみる
-
2024年GW:スペイン・フランスの旅(68)サント・シャペルのステンドグラスにため息・・・
体調が少し回復してきました。明日は墓参りの日なので早めに回復して良かった。 さて、今夜はパリの宝石、サント・シャペルの続きです。 まばゆいばかりの光の饗宴です。チャペルのほぼ全面にステンドグラスが嵌め込まれ ています。前後左右どこをみてもステンドグラスから差し込む光で輝いています。 ... 続きをみる
-
ま、いいじゃないの・・・ 今週も大していいことがなかったけれど、週末のワインでご機嫌を取り戻します。😆 今夜、会社帰りにスーパーでワインが10%引きだったので、思わず購入したワインは 久しぶりのアルザスワイン。しかも白ではなく赤のピノ・ノワールです。年号は2022年 と... 続きをみる
-
2024年GW:スペイン・フランスの旅(53)ボルドーのシャトー巡り、最後はマルゴー村へ・・・
今日は比較的暖かい日でした(関東地方南部)。しかし天候とは違って、また一週間 うんざりな日々となりそうですが、まぁ気にせず切り替えていこう・・・ そういえば今日は出勤のため大相撲中継が見られなかったので、どんな相撲だったの かはわからないのですが、なんと綱取りの大関が揃って敗退。琴櫻は... 続きをみる
-
2024年GW: スペイン・フランスの旅 ㊸ バイヨンヌの旧市街散策、そしてボルドーへ・・・
このところ風邪やインフルエンザ(ひょっとしてコロナも?)が流行しているようで、 会社でも休む人や在宅勤務の方が増えています。オッサンもその一人ですが、普通の風邪 かと思いきや、かなり長引いていますので念のため今週は在宅勤務にしております。 そのかわり午後6時以降はフリータイム。この反動... 続きをみる
-
2024年GW:スペイン・フランスの旅 ㊴ サン=セバスチャンのバル巡りの続き・・・
途中で止まっていた記事を再開します。 スペイン北東部:バスク地方のサン=セバスチャン(バスク語でドノスティア)での バル巡りの続きです。1軒目の店(ガンバラ)でチャコリを1杯と小皿料理を3皿頂き、 次のお店へと向かいます。 こちらも人気店で、店の外にもテーブルが出ています。こちらは... 続きをみる
-
2024年GW:スペイン・フランスの旅 ㊲ サン=セバスチャンのバスク博物館を見学・・・
今日はバスク地方・サン=セバスチャン旅行記の続きです。 入館時刻締め切りの午後7時ギリギリに、バスク博物館に滑り込みました。ビルバオの バスク博物館を見る時間がありませんでしたので、サン=セバスチャンでなんとかバスク の歴史や文化に触れることができればと思ってまいりました。そのため、妻... 続きをみる
-
2024年GW:スペイン・フランスの旅 ㉝ バスク地方の中心都市ビルバオへ・・・
今夜はスペインの旅の続きです。 スペイン中部カスティーリャ地方の小都市セゴビアの短い観光を終えて、朝早くから 鉄道の旅となりました。イマイチあてにならないスペイン国鉄renfe(レンフェ)ですが マドリード発ビルバオ行きの特急電車は時刻通りにセゴビア駅に到着しました。 そう、目的地... 続きをみる
-
2024年GW:スペイン・フランスの旅 ㉒プラド美術館を45分で見学するなんて無理やん・・・その2
今日も暑くて湿度が高く、エネルギーが奪われるような日でした(関東地方南部)。 しかし、明日は関東地方に強い台風7号が接近して大荒れとなる予報のため、早めに スーパーに寄って数日分の食料を買い込みました。しかしいつもより人が多く、めぼし いものは売り切れています。しまった、少し出遅れたか... 続きをみる
-
2024GW スペイン・フランスの旅 ⑭訂正!ティッセン・ボルネミッサ美術館で名画鑑賞・・・その5
今日は全国的に蒸し暑くて不快な一日だったようです。そんな日は気が滅入るような ことばかりでした。タイガースは今日も無得点の完封負け。今シーズンは今一つ元気が なかったオリックス相手に、2日連続で打線は沈黙。これは本当に重症だ。たぶんもう 今シーズン中に調子を取り戻すことは無いでしょう。奢... 続きをみる
-
2024GW スペイン・フランスの旅 ⑧スペインのデパ地下見学・・・
たった今(午後9時半)会社から帰宅したのですが、駅前スーパーで買い物を10分程 している間に、急に大降りの雨になりました。バケツをひっくり返したような雨でした。 今日は夜遅くに雨が降るかもしれないと天気予報で某国営放送の南さんが言っていたの で(妻は南さんのファンだったみたいでしたが、だ... 続きをみる
-
2024GW スペイン・フランスの旅 ⑤マドリードの中心・ソルからマヨール広場へ・・・
今日からまた普段の日々となります。大相撲はひとまず終了、プロ野球も仕切り直し で交流戦に入っていきますね。このところスッキリ晴れる日が少なくなり、湿度が高く なってきた関東地方南部。まだ梅雨入りには早いと思いますが、もう少し爽やかな気候 が続いてほしいものです。 さて、開始はし... 続きをみる
-
スペインの旅の続きです。 マドリードはこの日が最後ですので、ギリギリまで再び朝から駆けずり回りました。 とはいえ、朝の遅いスペインでは観光名所のオープン時刻はだいたい10時です。 時間を無駄にしたくない倍速観光のオッサンは、朝から開いている場所に参ります。 そう、教会です。カトリッ... 続きをみる
-
2023年10月:晴れの国・岡山の旅 ⑧露天風呂の西の横綱・湯原温泉・砂湯へ・・・
昨夜は日中はものすごい暴風雨に見舞われた関東地方南部ですが、帰宅時には風雨は 収まりました。さすがにプロ野球は中止かなと思っていましたが、今シーズン甲子園の 初戦となるタイガースの試合はやっていました。オッサンが帰宅してテレビをつけると ちょうど「あと一人コール」でした。そして抑えの岩崎... 続きをみる
-
2023年10月:晴れの国・岡山の旅 ⑥リゾート?蒜山高原へ・・・
今夜は岡山の旅を再開します。 津山でレンタカーを借りたオッサン、津山市内(というより鉄道博物館)を見学した 後は中国自動車道から米子道を時速130kmでかっ飛ばし、一気に蒜山(ひるぜん)高原 まで参りました。土曜日でしたが自動車専用道路は空いていて、快適なドライブでした。 オッサン... 続きをみる