大晦日の夜、2020年を振り返りつつ・・・鳥取県倉吉市の記事をもう一本。 バスを待つ15分の間に、バス停の近くにあった倉吉線鉄道記念館に行きました。 どうやら昔の打吹駅(旧倉吉駅)の跡地の公園に記念館を建ててあるようです。 <ウィキペディアより抜粋> 倉吉線(くらよしせん)... 続きをみる
2020年12月のブログ記事
-
-
長々と続きました英国編もひとまず区切りを付けたいと思います。 ナショナル・ギャラリーでの名画鑑賞を終えて、荷物(ガイドブックなど)が増え たので、いったんホテルに戻ります。ナショナル・ギャラリーからも歩いて10分と かからないので、本当に絶好のロケーションでした。 下の地... 続きをみる
-
今日は朝から少し雨が降った関東地方。クルマのガソリンを入れに行って、スー パーで細々したものを少し買ってから、少しのんびり。年末は寒さが厳しいと聞く ので、ジャカランダとブーゲンビレアを家の中に取り込みました。日が当たる場所 に置いてしばらく様子を見よう。ジャカランダはもう葉っぱ... 続きをみる
-
年の瀬も押し迫って来たのに、何を呑気に昔の旅行の記事を書いているのだ、と いう誹りの声が聞こえてくるようですが(苦笑)続きです。なんとか今回で、長い 美術館シリーズを完了させたいと思います。 どこまで行きましたっけ?あ、フェルメールか。17世紀だね。では続きはこの方 から。... 続きをみる
-
今日は12/29。気が付けば今年も残り3日のみ。 ちょっと気合を入れてコンロ周り、風呂場、トイレを念入りに掃除してサッパリ。 新年を少しは清々しく迎えられるようにと。不要なものを片づけ、部屋も少しは スッキリしたかな。 午後からは買い物。今日で済まそうと思って、買い忘れのな... 続きをみる
-
鳥取県の観光記事も終盤に入ってきました。今日から歴史ある町、倉吉市です。 それでもこの期に及んで「その1」かい!(by妻)。 倉吉は元々城下町でしたが、江戸幕府になって「一国一城」制度によって伯耆の 国のお城は米子城※一つとなったために、城は取り壊されて城下町でもなくな... 続きをみる
-
いつまで美術館の記事を書いているんですか? スミマセン、あと2回です。あ、ちなみにナショナル・ギャラリーでは、フラッシュ や三脚を使わなければ、個人利用の写真撮影は自由なのです。念のため。 今日は仕事納めで出社して残務整理、午後6時半には帰宅。ご飯を炊いて、あり 合... 続きをみる
-
三朝温泉:依山楼岩崎さんに宿泊した翌朝、散歩がてらに「河原風呂」に入りに 行きました。日の出は6時30分過ぎ、まだ少し暗いうちなら人通りも少ないかなと 思って行きますと・・・ 確かに人通りは少なかったのですが、お風呂には爺さんが2人。しかも地元の方、 常連さんのよう。自分ち... 続きをみる
-
年内に英国編を終わらせようと、急ピッチでの更新になりました。(アホ) 名画の宝庫ナショナル・ギャラリーの見学は、とにかく時間がかかります。私に しては、の話ですが(笑)。 さて主にルネッサンス期のイタリア絵画を見てきましたが、後になって大変重要 な作品を見逃していることに... 続きをみる
-
鳥取県の記事の続きです。三朝温泉の旅館、依山楼岩崎さんに宿泊します。 三朝川のほとりに立つ、ここでは最大級の旅館です。客室も多く、ロビーにも人が ちらほらいましたが、広いので気になりません。当然ながら、入館前に手指の消毒 と検温があります。私の部屋は5階の川とは反対側の端っこの部... 続きをみる
-
-
-
あと残り6日、終わるかな? 英国編の続きです。 トラファルガースクエアに面したナショナルギャラリーの見学に参ります。ここは 世界最高峰の美術館であり、西洋美術史の精髄である歴史的傑作絵画が数多く所蔵さ れています。この旅行でも楽しみの一つでした。 入口は何か所かありますが、私は... 続きをみる
-
クリスマスが過ぎて、もう2020年も終わりに近づいてきましたね。 今でも妻の事を覚えてくれている妻の友人は2人しかいませんが(正確には私に声 をかけてくれる方という意味)、毎年お二人にはお礼の意味でお歳暮を贈っています。 そのお二人から今日はメッセージと贈り物がありました。 ... 続きをみる
-
今日はクリスマス。金曜日ということもあって街は賑やか。 仕事を終えてまっすぐ帰宅。昨日に続き、今年は巣籠りのクリスマスです。 昨日買っておいた贖罪、ちゃう食材でパパっと晩御飯。もうテキトウもいいところ。 北海道で買ってきたジャガイモ丸ごとコーンスープは、スープの量が少ないぞ!... 続きをみる
-
ちょっと間が空いてしまいましたが、鳥取編の続きに参ります。 鳥取駅から特急列車で約30分、倉吉駅まで参ります。乗ったのはJR西日本の特急 「スーパーまつかぜ」号です。なんと2両編成の普通車のみ。何がスーパーなのか はよくわかりませんが、こんな列車でした。 2両ですが車内は... 続きをみる
-
オーベルヴィリエのクリスマス Noel d'Auberviliers
クリスマスイブの夜。 いろいろ昔のことを思い出してきました・・・ ; Mireille Mathieu Noel dÁubervilliers
-
今日はクリスマスイブなので、皆様のブログを見ていても楽しいですね。ホンワカ する記事がいっぱいです。たくさんniceをしたくなりますね。 かく言う私、なんとなくクリスマスイブを楽しむような気にはなれない昨今でした が、何もしないとクリスマス好きの妻が「許さん!」と思いますので... 続きをみる
-
2020年も残りあと1週間。英国編の記事を年内に完結させるべく、急ピッチで参り ます。ロンドンだけで何回分になるなのかな?それだけ書くことが多いんですよね。 さて、ウエストミンスター寺院も素晴らしくて良かったなぁと思っているうちに、 午後2時を過ぎてしまいました。夢中で観... 続きをみる
-
初冬の鎌倉シリーズ、たぶん今回が最終回になると思います。 長谷寺を出て、次の目的地である高徳院までは歩いて10分もかかりません。近づくと だんだん土産物屋が増えてきて、「いかにも観光地」の雰囲気がしてきました。門前町 のような感じです。 高徳院というと馴染みがありませんが、ここは... 続きをみる
-
まずいです。このままでは越年してしまいそうですので、英国編の年内完了を目指 して頑張ります。(このメチャ忙しい時に何をやっとるんじゃい!後先考えずに書く からじゃ!by妻。) さて、英国王室ゆかりのウエストミンスター寺院を見学します。予約時刻の少し前 に来て若干待たされまし... 続きをみる
-
-
今日はクリスマス前の最後の週末ですね。今年も一人でクリスマスなのですが、 ちょっと買い物があって出かけることにしました。場所は六本木ヒルズです。 妻と毎年ここのクリスマス・マーケットに行っていました。今でも一人で行って いるオッサンです。六本木ヒルズにはオフィス街もあるのでオッ... 続きをみる
-
鳥取砂丘エリアには、近年できたユニークな観光スポット「砂の美術館」がある と聞いていたので、「鯛喜」さんでお昼御飯を食べた後に訪ねることにしました。 砂丘近くの道を県道に向かい5分程下っていくと、県道へ合流する手前にあります。 ここは、(鳥取砂丘の?)砂を使って作られたいろいろ... 続きをみる
-
鶴岡八幡宮からまっすぐに伸びる広い参道(の、車道の中央分離帯にある歩道)を 歩いてJR鎌倉駅まではほぼ7~8分かな。車道の両脇には、おしゃれでセンスの良い お店が一杯ありますので、ぶらぶらしながら覗いてみるのも良いかと思います。 しかし(またか・・・by妻)、このまま帰るなら参... 続きをみる
-
バッキンガム宮殿の出口は、宮殿の背後にある広大な庭園・池の周りを廻った先 でした。出口まで10分近く歩いたような記憶があります。広すぎですわ。 多くの植物が植えられて美しく整備されているので、のんびり散策するのもいいの かもしれませんが、皆様ご想像の通り私は先を急ぎます。 ... 続きをみる
-
昨日、ニュースを見ていたら全国的にGo to トラベルは一時停止とのこと。制度が 発表されてから日本全国で賛否両論、喧々諤々?だったこの施策、ついに年末年始は 不要不急の旅行はやめてねモードになってしまいました。帰省ですらも控える方々が 多くなりそうで、なんとも異様で静かな年末... 続きをみる
-
何日か置くと、どこまで書いたか忘れてしまっていて自分の書いたブログを読み 直して確認してから続きを書き始めるという・・・オッサン、ボケ始めたか・・・ 建長寺を出て、お昼ご飯は北鎌倉(からはちょっと外れるかも)の住宅街にある イタリアレストランに行きました。アルビコッカさん... 続きをみる
-
ロンドン随一の観光名所バッキンガム宮殿です。通常は衛兵交替式を見物するだけ で菅、夏の間は特別に宮殿内部を観光できます。しかしセキュリティ上の理由で写真 を撮ることはできません。やや臨場感には欠けますが、すべて公式HPと私の購入した ガイドブックの写真で代用をさせて頂きます。 ... 続きをみる
-
一息ついて、いよいよ建長寺に向かいます。前にも書きましたが、鎌倉五山の中で 第一位を占める名刹です。戯れにボルドーの5大シャトーに喩えて言うと、円覚寺が シャトー・ラトゥールならば、建長寺はシャトー・ラフィット・ロートシルトです。 (何を訳の分からんことを言っとるんじゃ!by妻... 続きをみる
-
昨年8月15日。終戦記念日にロンドンを観光しました。ヨーロッパ戦線はドイツの 降伏が5月だったので、8月15日は特に何もありません。ちょっと後ろめたさを感じ つつ、一日じっくり観光名所を巡りました。 ロンドンの観光名所もだいたい開館時間が9:30とか10:00からのところが多い... 続きをみる
-
今日はまた失敗で始まる一日・・・ 朝、家を出る時にPASMOがないのに気づきました。どこを探してもない! 妻の写真を入れたパスケースに入っているので、紛失したと思ってあせりました。 冷静に記憶を辿ると・・・昨日帰宅時に駅で現金チャージ(一万円を投入し三千円 ... 続きをみる
-
-
レイコック・アビーを一時間足らずで見学した後、再びバスに乗ってチッペナムの バスターミナルまで戻ってきました。このバスは鉄道駅まで行くのかと運転手さんに 訊きましたが、「行きません」とピシャリ。バスターミナルから駅までは、別のバス に乗らなければならなくなりました。ほどなくやって... 続きをみる
-
明月院の続きです。 アジサイの参道を登り境内に入ると、既に人の列が見えました。 そうです、「悟りの窓」を観るために行列をしている人たちです。うわ、マジか。 規則正しく、順番に並んで大人しく待ちます。(結局20分くらい待ちました。) ようやく私の見る番が回ってきました。ど... 続きをみる
-
バスの時間まであまり時間がないので、せっかくクリーム・ティーセットを頼んだ のに、慌てて紅茶を飲んでスコーンを食べて、30分も経たずに出てきてしまいました。 妻と一緒にいたら、「ゆっくりお茶もできへんやん」と苦情を言われた筈です(笑)。 なのに、カースル・クームからチッペナムに... 続きをみる
-
円覚寺を出た後は、横須賀線の踏切を渡り、狭い道幅の交通量の多い道路を横切って 次のお寺に向かいます。まずは東慶寺、円覚寺系列の臨済宗の禅寺です。円覚寺の開基 者である北条時宗の息子、貞時が開基したとのこと。このお寺は明治時代までは尼僧院 で、女性の駆け込み寺として有名だったそうです。まぁ... 続きをみる
-
コッツウォルズ地方南部の小さな村、カースル・クームを徒歩で観光します。 村の真ん中を貫くメインストリート沿いに、かわいらしい民家が建ち並びます。 数百年前からこのような景観だったと言われています。西洋の家は石造りだから、 長持ちしますね。この日は小雨が降る中で、観光客が数人うろ... 続きをみる
-
今日の関東地方は久々に晴天で暖かくて風もなく、過ごしやすい一日となりました。 ということで、オッサンはまたしてもフラフラと外出をしてきました。行先は鎌倉。 紅葉が真っ盛りということで、行ってみることにしました。(英国旅行の記事がまだ 終わっとらんで!by妻)・・・スミマセン、鎌倉... 続きをみる
-
英国旅行6日目。バースのホテルを朝8時に出発し、タクシーでバース・スパ駅に 向かいます。当初は、世界遺産ストーンヘンジを訪れようかと思いましたが、意外に 時間がかかりそうでしたので断念し、最近人気の観光地コッツウォルズ地方に行く事 にしました。しかし私はその日のうちにロンドンま... 続きをみる
-
夏のヨーロッパは午後9時くらいまで明るいので、バースのような楽しい観光地は 夜も楽しみです。アビーの前の広場に戻ってきましたが、アビーのファサードが夕陽 を浴びて美しいです。歩行者天国なので、たくさんの観光客が夕涼みに来ていました。 この日の夕食は、宿泊ホテ... 続きをみる
-
本日、ネットニュースを見ていたら、びっくりするような記事を見つけました。 クリスマスツリーに珍しい飾り付けがあると思ったら・・・ オーストラリア・アデレード近郊にお住いの方の家だそうです。 帰宅してクリスマスツリーを見たら、なんとコアラが・・・ これ... 続きをみる
-
サーメ・バース・スパに潜入しました(ちゃんとお金を払っていますからね)。 ここは温泉を様々な形で楽しむことができるレジャー施設です。町のど真ん中に こんなすごいところがあるなんて、バースってやっぱりすげえです。さすがは神様、 仏様、バース様です(アホ)。 さっそく屋上にあ... 続きをみる
-
古代ローマ時代の遺跡が残る、世界遺産の町バースの観光を続けます。 アビー(大聖堂)の隣の建物が、この町一番の観光名所である古代ローマ時代の 大浴場です。作られたのは紀元1世紀と推定されていますが、ローマ帝国滅亡後の キリスト教全盛の中世を経るうちに、土に埋もれて忘れ去られ、18... 続きをみる
-
英国旅行5日目。イングランド南西部の温泉保養都市バースの観光です。 さほど大きな町ではなく(人口は約9万人)、ほぼ歩いて回れる町のようです。駅 からホテルも近いので、10分ほどですがスーツケースを引きずりながら歩いていき ました。これまで訪ねた町(ヨーク、エディンバラ)も治安が良... 続きをみる
-
気が付けばもう12月、コロナに振り回され、いろいろと考えさせられた2020年も あと1ヶ月を切りました。さすがに12月に入ると関東地方も一段と冷え込んできま した。今日は在宅勤務でしたが、今シーズン初めて暖房を入れました。昼過ぎからは 鉛色の空からとうとう冷たい雨がしとしとと降... 続きをみる
-
長かった湖水地方シリーズもようやく終わりです。旅行第4日目も朝早く起き、 2日連続でイングリッシュ・ブレックファストを頂いてから、2日ぶりにトランク に荷物を詰め込み、慌ただしく出発の準備です。この優雅なホテルには、こんなに 短期間の滞在でバタバタ出ていくアホな客はそうそういない... 続きをみる