今日はもう一本。午後1時に予約をしていたイベントにそそくさと行ってきました。 既にもう浮足立っているオッサン。またエノテカさんの企画にまんまとハマりました。 (えぇカモやで、オッサン。えぇ歳こいて恥ずかしいの~。by妻) あ、その前に衝撃の結末。阪神対ヤクルト3連戦の最終日。今日もタイ... 続きをみる
2022年7月のブログ記事
-
-
今日もでたらめな暑さ。家のドアを開けたとたんに引き返したくなるようでした。 しかしオッサンは今日はどうしても出かけたいことがありました。 まずはコレ ↓ 阪神ファンのオッサンがまず購入することのないスポーツ新聞ですが、 それぞれの時代を代表するスポーツの名場面の写真を、無料で鑑... 続きをみる
-
もう嫌になるほどの暑さの日本列島、2週間前に行った北海道、稚内が懐かしくなり、 思い出したように記事を続ける気になったオッサン。もはや思い出の彼方や・・(by妻) 稚内駅前からタクシーで約30分の市内小観光をして、フェリーターミナルまで行って もらうことにしました。料金は約2,000円... 続きをみる
-
もう毎日毎日耐えられないような気候ですね。もう一回北海道に行きたくなります。 (もうそんなお金は無いで。飛行機代を余計に払ったしな・・・by妻) 昨日、TOQストアで見つけた「清水白桃」。2個入りで900円、清水白桃にしては 安い!と思ったら、岡山(おかやま)産ではなくて、和歌山(... 続きをみる
-
昨日、今日ととんでもない暑さでしたね。オッサンは今日は在宅勤務でしたが、お昼 休みに買い物に行こうとドアを開けたら、むわっとした熱風が・・・いかん、これでは 歩いていくのは無理や。ということでクルマで買い物に出かけました。そのように行動 をした方が多かったようで、お昼なのに幹線道路はクル... 続きをみる
-
ダイジェスト版を先に書いていたので、いまいち気がのらない旅行記ですが、自分の 忘備録を兼ねて、続けてまいります。つまらんとは思いますが、気の向いた方にお読み 頂ければ幸いです。(いつになく謙虚やな・・・by妻) さて大失敗をしながらも、なんとかリカバリーをして稚内まで辿り着いたオッサン... 続きをみる
-
今日、いつものように駅前のTOQストアに寄って買い物をしてきました。暑いので 一口サイズにカットしているスイカでも買おうと冷蔵コーナーに行ってみると、あれ? いつもと違うスイカがありました。これは・・・ なんと北海道の「でんすけすいか」をカットしたものが売られていました。ひとつ... 続きをみる
-
2022年夏:礼文・利尻島の旅 ②なんとか稚内まで辿り着きました・・・
札幌のホテルで寝過ごしてしまい、乗るはずの列車に乗り遅れてしまったオッサン。 いきなり大ピンチです。(アホ) この日は稚内港を14:50に出航するフェリーで礼文島まで行く予定でしたので、なん としてもその時刻までに稚内に到着する必要があります。礼文島には現在のところ稚内 か利尻島から... 続きをみる
-
2022年夏:礼文・利尻島の旅 ①札幌でいきなり大失敗・・・
このところの暑さに閉口しているオッサン、気分転換に涼しかった北海道旅行の記事 を書き始めようかと思います。(もう、ダイジェストを書いてしもうたから、今更感が あるけどな・・・by妻) 7月15日(金)の夕方、フレックス勤務にして午後3時には在宅での業務終了。 急いで支度をして、雨の中... 続きをみる
-
今日も蒸し暑くて汗だらだらの一日でした。(関東地方南部) 朝からもう暑いので、ベランダの植物への水やりもしんどいのですが、一日水やりを しないと鉢植えの植物はかなりダメージを受けるので、ちゃんとやっておかないと。 しかし、ここ数日の暑さのせいか、またバラの樹がひとつダメになって... 続きをみる
-
-
大相撲名古屋場所も今日が千秋楽、オッサンは午後3時からテレビの前に陣取って、 すっと見ていました。(暇やの~ by妻) 幕内の優勝争いは熾烈でした。まずは平幕の逸ノ城が最初に登場。人気者で曲者の、 裏ちゃう宇良との対戦です。ドキドキ・・・お、がっちり上手を取った逸ノ城! もうこれで... 続きをみる
-
というほどのことでもないか・・・ただワインを飲むためにご飯を食べるオッサンや。 昨日は暑くて家事をする気がなくなり、デパ地下で旬のお鮨を購入しました。(つま り手抜きっちゅうこっちゃの。by妻) お鮨のネタは、アジ、本マグロ、真鯛、サーモン、ツブ貝、メカジキ、キンメダ... 続きをみる
-
7月下旬になって、学校はもう夏休みに入っているようです。オッサンたちサラリ ーマンの夏休みはもう少し先です。もうひと頑張りしないとね。 早朝はミンミンゼミ、お昼前からはシーシーと鳴くセミの声、もう本格的な夏です ね。ただちょっと例年よりセミの鳴き声が少ない気がします。(関東地方南部) ... 続きをみる
-
大相撲名古屋場所は明日が千秋楽。今日は久々に幕内の取り組みを全てTV観戦しまし たが、なんとも寂しい状況です。連日のように、相撲部屋関係者のコロナ感染により、 感染者の出た部屋の力士が全員休場を余儀なくされてしまい、幕内力士でも既に15人 もの休場者が出ています。休場者が1/3を上回る... 続きをみる
-
今日の関東地方南部は、午前中は曇っているのにむわっとした湿度の高い不快な天候。 午後からは晴れて日差しが強く、でも湿度は下がらないので不快指数MAXの一日でした。 一日の始まりの朝食はいつもパンなのですが・・・あぁ、パンが切れている~! 「ホホホ、パンがなければ、お菓子を食べればいい... 続きをみる
-
今日は帰宅した後、NHK-BS1でプロ野球(ソフトバンクVS楽天)を見ていました。 さすが千賀投手。出始めの頃は、眉毛が薄くてチンピラかな(失礼)と思いましたが、 今では誰もが認める、ストイックで「男は黙って」を21世紀に再現してくれるキャラで すね。このお化けフォークは、はた目で見ると... 続きをみる
-
北海道旅行の余韻を楽しむ暇もなく、ドタバタとした日々を過ごしているオッサン。 忙しい割には成果に乏しいというショッパイ状況ですが、まぁいいか。(よくない) 旅行中は関東地方もあまり天気が良くなかったようで、ベランダの植物は水枯れを しないで済みました。ペチュニアの花も予め刈り込んでいた... 続きをみる
-
三泊四日の北海道(利尻・礼文)の旅を終えて、日付が変わってから帰宅しました。 当たり前ですが、翌日から仕事。火曜日は在宅勤務でしのぎましたが、今日は出勤。 カンカン照りの予報が、多少薄曇り気味で気温はめちゃ高くはなりませんでしたが、 湿度が高くて不快な一日でした(関東地方南部)。夕方から... 続きをみる
-
-
-
-
今日はレンタカーで礼文島を駆け足で観光します。 しかし昨日もまた失敗をやらかしたオッサン、今日は慎重にしないと。 あ、今回は運転免許証は忘れずに持ってきました。(当たり前やん。レンタカーを予約 して免許証を忘れるアホはオッサンくらいやからな。by妻) 旅行に出発する時点では、今日の... 続きをみる
-
今日は一気に北上し、稚内港からフェリーで礼文島へ来ています。 実はまたしても大失敗をしたオッサン、なんとか予定通りにスケジュールをこなして います。(もはやスケジュールをこなす事が目的化しとるわ。by妻) 新千歳空港からANAのプロペラ機で稚内空港までひとっ飛びです。 悪天候の... 続きをみる
-
-
毎月、まとまった数のワインを週末用に吟味して購入しておりますが、今月は少し 買うのが遅くなりました。(もう月の半ばやからの~ by妻) ようやく本日夜、注文したワインが届きましたので、さっそく記事をアップします。 ということで、今回も気合を入れてセレクトしました。暑い季節を迎え... 続きをみる
-
2022年GW 北に向かう旅:最終回 ㉒函館の定番観光 ~その5~
今回で、長々とだらだらと続けてきたGWの旅行記も終わりの予定です。もう少し、 お付き合いいただきたく。(大概の人は読み飛ばしていると思うで・・・by妻) 函館山の麓にある元町地区の観光の続きです。 旧相馬家住宅を見学した後、すぐ近くにある著名な洋風建築である旧函館区公会堂を 見学... 続きをみる
-
今日は在宅勤務でしたが、Zoom会議が終わったのが19時過ぎ。晩御飯の支度をし てからケーブルテレビで阪神の試合を見ようと思ったら・・・ なんと7-0でタイガースが大量リードです。なんだ、いい場面を見逃していたよう です。(それどころか、オッサンが見始めたら点を取られ出すんちゃうか? ... 続きをみる
-
今日も蒸し暑くてしんどい日でした。夕方、日が落ちてからは多少風が出てしのぎ やすくなりましたが、やはり湿度が高くて疲労感を覚えました。まだ火曜日なのに。 明日は在宅勤務ですので、少しは楽かな。 さて、GWの旅行記事をそろそろゴールに向けて急ぎたいと思います。 最終日の函館の駆け足観... 続きをみる
-
今日は一日オフィスに出勤。今日は気温はそれほど高くはなかったようですが、その かわり湿度が高くてうんざり。暑くてもカラッと晴れて少々風があれば、そっちの方が ましかな・・・残念ながら今週いっぱいは、全国的にはっきりしないお天気のようです。 さて、暑くなってきているのにコロナ感染者がじわ... 続きをみる
-
GWの旅、なんて言っているうちに夏休みになってしまいそうなので、先を急ぎます。 函館の五稜郭でした。タワーを下りて、五稜郭の城壁を散策します。 上から眺めるのと、地面を踏みしめて歩くのでは印象が全く違いますね。そう「跡」 というだけあって、元々あった建造物は既に存在しません。お... 続きをみる
-
なんじゃそら? 先日、エノテカ広尾店で2019年ボルドーワインの試飲会に行って、いい気分になって 帰ってきたオッサンですが、その翌日(日曜日)、パソコンのメールにエノテカさんか らの「おしらせ」が届いていました。「あれ?なんだろう?」と思って開くと、なんと 「ボルドーワインプリムール... 続きをみる
-
-
今日は気持ちを切り替えて、オッサンは一日ふらふらと出歩いておりました。 お昼は横浜駅近辺で、午後からは渋谷に行きました。(渋谷~言うてもワイン屋巡り やろ。by妻) ま、オッサンの行動パターンなんて単純ですからね。(アホ) 渋谷東急フードショーの奥深くに(なんやそれ?by妻)、禁断の... 続きをみる
-
あってはならないことが起きてしまった、21世紀の、この日本で。 無差別殺人も許せないが、政治家を暗殺しようとする輩はそれ以上に許せない。それ では政治は暴力に屈するか、邪悪な意図を持った何者かに怯えてしまうことになる。 紀元前44年3月15日、ガイウス・ユリウス・カエサルは紳士協定を... 続きをみる
-
函館観光の続きです。 トラピスチヌ修道院の前から再びシャトルバスに乗り、湯の川温泉を経由して五稜郭 タワーの真ん前まで参ります。25分ほどかかりました。湯の川温泉から乗った方も多い のですが、多くの方が五稜郭タワー前で下車しました。ここは函館随一の観光名所です。 開業は東京オリンピッ... 続きをみる
-
昨日は在宅勤務でしたが、今日は出勤日。ここ数日は暑さが和らいでいるので通勤 も苦になりませんでした。先週の酷暑が嘘のようです。しばらく涼しくなってほしい。 帰りの駅構内で北陸の物産展をやっていたので、ちょっと覗いてみました。なんと なく、雅(みやび)な雰囲気です。 お菓子や海産... 続きをみる
-
2022年GW 北に向かう旅 ⑱函館の定番観光 ~その1~(追記)
しばらく間があいてしまっていた、GWの函館観光の記事を続けます。 オッサンは仕事では何度となく函館には訪れたことがあるのですが、全く観光名所に は行ったことが無く、駅前の朝市で海鮮丼を食べたことしかありません。湯の川温泉も 函館山の夜景も初めてなのですが、市内観光も初めてでした。まぁ仕... 続きをみる
-
今日も出勤日。大事な来客があるので、先日購入した新しいスーツ上下を着ていきま した。いつもより早めに会社に着いて、オッサンの定位置の席に座ろうとしたら、見知 らぬ方から呼び止められました。(5月からオフィスがフリーアドレスになったため、 他の部署の方々と混在となり、いまだに知らない方が多... 続きをみる
-
昨日から天気が良くないですが、そのかわり酷暑からは逃れられた関東地方南部。 少しほっとしましたが、台風が近づいているとのこと。今年は大きな被害が出ないこと を祈ります。 今日は一日出勤でしたので、夕食は久しぶりに帰り道の王将で。しばらく行っていな かったのですが、極王(ごくおう?)メ... 続きをみる
-
今日7月3日はうちの実家のある市ではお盆の初日。和尚さんが檀家を回って棚経 (たなぎょう)というお経をあげてくれ、ご先祖様の魂をお呼びにいくようです。 まぁうちの妻はいつでも私を監視していますので今更ですが、うちのじいちゃん・ ばあちゃん、父親の供養をしないとね。オッサンもいつかはお世... 続きをみる
-
昨日は午後から東名高速をぶっ飛ばして実家に。いや、その前に久しぶりに浜松まで 行ってきました。 オッサンの中・高校時代は浜松が憧れの街でした。(中高年になったらどこが憧れや ?京都かウィーンかフィレンツェか? by妻) それはスルー。浜松駅前のランドマーク、アクトシティです。(アク... 続きをみる
-
明日に実家でお盆の準備(棚経)がありますので、本日はその支度や買い物でたま プラ東急に行ってきました。お花やお供えのお菓子、弟宅や叔母さんへの手土産等を 買いそろえ、久々にクルマで帰省です。この暑い時期に荷物が多いと電車では大変で すので、割高ですが仕方ありません。 さて、函館の記事... 続きをみる
-
暑い暑いと言っているとホンマにしんどくなりますので、GWの記事を続けます。 とうとう北海道にやってきました。(まさか海を渡るとは思わんかったで。by妻) 函館港には、事前にオッサンが頼んでいた定額タクシーがスタンバイしていました。 路線バスで函館駅に行く方が安いのですが、オッサンが宿泊... 続きをみる
-
もうこの暑さに耐えきれず・・・(まだ7月に入ったばかりやで。by妻)
今日から7月ですね。連日の暑さでもうヘロヘロなんですけど・・・ この暑さがもし9月後半まで続くとしたら、オッサン気が遠くなりそうです・・・ 今月は大相撲名古屋場所。行きたいけどちょっと今月は予定が立て込んでいて、断念。 国技館で購入した大相撲カレンダーをめくると、7月はシブい力士たち... 続きをみる