はい、万博の帰り道は大人しく・・・なんて言っていたオッサンですが、そんなわけ はありませんな・・・😆(自分で言うな。by妻) 名古屋駅に隣接した、というか一体化したデパートのジェイアール名古屋高島屋さん に入ったのが運の尽き。この週に開催されていたイベント「日本の酒蔵展」を発見し... 続きをみる
国内旅行のブログ記事
国内旅行(ムラゴンブログ全体)-
-
ようやく万博の記事(1日見学)が終わりました。その日は疲れて大阪市内に宿泊。 翌日はどこかを観光して帰ろうかと思っていたのですが、いつになく疲れてしまった ので、大人しく帰ることにしました。ホテルの大浴場でのんびりしていたら、チェック アウト時間が迫ってきてしまい、慌てて部屋に戻って支... 続きをみる
-
週末は関東地方南部は灼熱の暑さでした。 土曜日はベランダの草むしりと虫退治、夕方遅くなってからたまプラーザ東急百貨店 に行きました。あ、お中元を出すためですよ。もう余計なものは買いません。🙁 今日は掃除・洗濯・布団干しとピアノの練習。家の中でも少し動くと汗だくになりま した。暑す... 続きをみる
-
今日もメチャクチャ暑かったですね・・・もう夏休みに入ってくれないかな~(アホ) そんな中で、タイガースは今日も勝ちました。新戦力のデュプランティエ投手が見事 な完封で、まだ不安の残る中継ぎ・抑えを温存できました。坂本捕手のリードも巧みで、 デュプランティエ投手も「彼のおかげです。彼はリ... 続きをみる
-
今日も暑かった関東地方南部。今週唯一の在宅勤務ですが、一日中エアコンフル稼働 でした。電気代が心配・・・それでも体力を消耗してぐったりです。 そして気がかりだったタイガースですが、今日は会心の試合展開でした。近本が復調 したのが大きい。マルチヒットとマルチスチール(盗塁)、何... 続きをみる
-
金曜日の午後に墓参りに行き、静岡から夜行バスで大阪・関西万博を一日見学して、 今日は特に観光はせず、大人しく帰りました。(でも寄り道はしたやろ。by妻) 本当は京都でも観光して帰ろうかと思いましたが、万博会場を一日、雨の中を歩き回 っていたら体力を消耗し、気力も萎えてしまったのでやめま... 続きをみる
-
大阪・関西万博に突撃しましたー😆 〜その2〜 【写真を追加】
昨日の万博見物の続きです。 まだ午前中は、特に西側ゾーンは空いています。著名国(イタリア、オランダ、ベル ギー)は1時間以上待たないといけませんが、狙い目はアジアとアフリカの国。 まずは北アフリカのアルジェリア🇩🇿館です。 今はアラブ系と原住遊牧民のベルベル人が多いですが、エキ... 続きをみる
-
どこをほっつき歩いとるんか思うたら、そんなとこまで行ってたんかい!(by妻) しぞーか駅前から午後10時55分発の夜行バスで大阪まで参ります。セパレートの三列 シートで、通路はカーテンで仕切られますので、セミプライベート空間になります。 やはり人気があるようで満席でした。 大阪までの交... 続きをみる
-
午後から休みを取り、散髪してから新幹線で静岡へ。今月の墓参りです。 遅いお昼ご飯は、沼津魚がし鮨さんです。午後二時までのランチセットにギリギリ 間に合いました。ばちマグロ赤身、イカ、タイ、謎の地魚2種、ビンチョウマグロ、 シラス軍艦、桜エビ軍艦、鯵です。お椀も付いて、これで税込1,30... 続きをみる
-
2025年4月:大塚国際美術館 ⑥中世美術の意外な楽しさ・・・その3
今日は一転して暑い日でした。朝から日が出ていたので、出勤前の30分で掛け布団を 干しておきました。ほんのちょっとでも布団が干せると気持ちいいですから・・・ さて、長々と続いている大塚国際美術館の続きです。中世美術も今回で3回目。まさか こんなに長くなるとは・・・(もうそろそろ終わりにせ... 続きをみる
-
-
2025年4月:大塚国際美術館 ④中世美術の意外な楽しさ・・・その1
大塚国際美術館の続きです。このシリーズもちょっと長くなりそう・・・ つまらない記事になってしまうかもしれませんが、悪しからず。 (大丈夫や。平常運転や。by妻) さて古代ギリシア・古代ローマの名作・大作をじっくり鑑賞していたら、あっという 間に1時間経過していました。この後、オッ... 続きをみる
-
【一部訂正】2025年4月:大塚国際美術館の見学:③古代ローマ三昧・・・その2
記載内容に大きな誤りがありましたので、訂正させていただきます。(★印) いい加減なことを書いてしまいスミマセン・・・(ホンマにもぅ~ by妻) 今夜は大塚国際美術館の続きです。 陶板画で世界の西洋名画を再現している美術館として有名な観光スポットですが、実 は古代や中世の壁画... 続きをみる
-
2025年4月:大塚国際美術館の見学:②古代ローマ三昧・・・その1
今日はぐずついたお天気の関東地方南部、お昼過ぎには雨も弱まり、午後5時くらいに 晴れてきました。明日は洗濯日和だな・・・ さて、始めたばかりの大塚国際美術館の見学記事を続けます。 はい、予告した通り今回は古代ローマの作品を見学します。もう、凄すぎてオッサンは 頭がクラクラしていまし... 続きをみる
-
今回が最終回です。 仁和寺を見学した後、残り1時間ありますので近くの妙心寺に参りました。一駅分、 嵐電で戻ります。妙心寺前駅からすぐに北門が見えてきました。 臨済宗妙心寺派の大本山で、花園上皇が開祖ということです。広い敷地内にはいくつ もの塔頭が並んでいて壮観です。 この門を潜... 続きをみる
-
今度は今年のGWの記事の続きです。 北野白梅町から再び嵐電(京福電鉄)に乗って嵐山まで戻ります。しかし、沿線には 他にも見どころがいっぱいありますので、一日フリー乗車券を購入していたオッサンは 途中下車をして観光します。フリー乗車券は700円、一回の乗車で250円ですので、3回 乗れ... 続きをみる
-
今日は爽やかな五月晴れの関東地方南部。爽やかな気候なので気分よく掃除・洗濯と 布団干し、ベランダ仕事を済ませました。 午後からはプロ野球と大相撲観戦。タイガースが今日も勝ち、ご機嫌なオッサン。大 相撲は横綱豊昇龍と大関大の里は完勝、大関琴櫻は善戦(?)するも王鵬に敗退。初日 から盛り... 続きをみる
-
今夜はGWの旅行記の続きです。 3日目(最終日)は一日、京都を観光します。京都は見どころが多すぎますし、同じ 場所でも季節によって雰囲気が変わりますので、何度でも訪れたくなります。 (もうキリがないでぇ。私もよぅ連れて行かれたし・・・by妻) 嵐山の旅館に食事なしで宿泊したオッ... 続きをみる
-
途中まで書いていたGWの名古屋&奈良&京都の旅の続きです。 と言いましても、実は今墓参りからの帰り道です。新幹線が激混みですが、何とか 途中で座れましたので書いています。こだま号でも指定席は満席。やはりGW最終日 は舐めたらアカンです。 さてお目当ての超国宝展の後は... 続きをみる
-
はい、恒例の今月のワインが今日届きました。(もう勝手にせい。by妻) 今月は7本。節約志向ですが、やはり少しは好きなワインも入れてしまいます。😆 今回はいつもと違うショップなので、いろいろ選びました。 一番左はカリフォルニアのシャルドネの2022年。なんと税込み2,000円を切る... 続きをみる
-
旅の記事の続きです。 ここまでは国宝(犬山城、室生寺五重塔、長谷寺本堂)と、この時期に見頃を 迎える花(愛知県江南市曼荼羅寺の藤、室生寺のシャクナゲ、長谷寺の牡丹)を 鑑賞して来ました。この後は、奈良国立博物館で開催されている超国宝展を見学に 参りました。この博物館の130周年記念と... 続きをみる
-
-
2日目は、朝イチで長谷寺に参りました。鎌倉ではなく、大和国です。大和八木 から電車で15分くらいでしたが、駅からが遠かった。歩いて20分以上かかりました。 ここは昔、妻と来たことがありますが、こんなに歩いた覚えがありません。たぶん、 妻の運転するホンダのプレリュードで来たのだと思いま... 続きをみる
-
【写真を追加して更新】今日から旅行に出ています(またかいな。by妻)
はい、今年は大人しく国内です。 朝7時半に新横浜を出発、名古屋で名鉄に乗り換えます。特急ミュースカイに乗車。 (いきなり電車小僧かい。by妻) まずは国宝天守閣コンプリートです。 愛知県の犬山城です。名古屋から30分で着きました。犬山には中学生の頃に明治村 とモンキーセンターに行... 続きをみる
-
ここ数日は初夏の日差しの関東地方南部。ちょっと前までは真冬の寒さの日もありま したが、一気に春を通り越し初夏になりそうな感じです。あんまり暑くなりすぎても 困りますが、この暖かさでベランダのバラがぐんぐん成長し、蕾をつけてきました。 この気候が続けば、GW頃には花が咲きそうな感じです。し... 続きをみる
-
今回もいつものようにバタバタ旅行でしたが、きっちりお土産はGETしてきました。 オッサンのくせして、お菓子や甘いものにも目がないのです。 (大酒飲みのくせにな。by妻) はい、まずは徳島編。徳島空港からは鳴門に直行し、他の場所には行っていないので すが、お土産は徳島県ならではのものを... 続きをみる
-
四国の旅、最終日です。帰りの新幹線の中で書いています。😆 宿泊していた旅館は最近リニューアルしたらしく、快適でした。立地も抜群。 今朝は予報通り雨でしたが、琴平町まで来て金比羅さんにお参りしないわけには 参りません。傘をさして参道を登ります。 しかし、聞いてはいましたが大変な... 続きをみる
-
今日はホテルをゆっくり出ました。ホテルのすぐ近くにある千畳敷展望台へ。 対岸は淡路島です。本州まで道路が繋がっていますので便利になりました。 この後は、鳴門海峡の渦潮を見学しに行きました。船で30分のクルーズです。 渦潮が発生するのは毎日4回、瀬戸内海と紀伊水道の潮の満ち引きに... 続きをみる
-
-
ここ数日はあんなに暖かかったのに、一転して今日は真冬の寒さに逆戻りの関東地方 南部。本社(ちょっと遠い)に出社し、その後で外出となりましたので、外を歩く時間 がいつもより長かったのですが、朝よりも昼の方が気温が低くなって、みぞれ交じりの 冷たい雨が降り続きました。ウキウキ気分がいっぺんに... 続きをみる
-
2025年2月:真冬の山口の旅 ⑥ 城下町長府、そして再び下関へ・・・
今日は一段と冷え込んだ関東地方南部、またまた日本に寒波襲来ということで、週末 までは耐えなければなりませんね。早く春が来てほしい・・・ さて本日は山口の旅の続きです。今日で終わらせたいところです。 下関の奥座敷、川棚温泉の旅館でまったりした後、最終日はオッサンにしては珍しく 遅めの... 続きをみる
-
2025年2月:真冬の山口の旅 ⑤川棚温泉の露天風呂付きの宿へ・・・
昨日はバレンタイン・デーだったのですね。まぁオッサンには関係のない日ですが、 昔は妻から毎年ワインとチョコレートを貰っていたなぁと思い出すと、ややしんみり。 さて気分を変えて旅行記の続きです。 門司港レトロ地区の観光を終えて、駆け足で門司港駅に向かい、九州の直方行き電車 に飛... 続きをみる
-
-
2025年2月:真冬の山口の旅 ④ 門司港レトロ地区をウロウロ・・・
自宅へ戻ったら、雪こそ降らないものの関東地方でもかなり寒い日が続きます。山口 はもっと寒かったのですが、全国的に例年以上の低温のようですね。春が待ち遠しい。 さて、先日の山口の旅日記の続きです。といいましても今回は下関から狭い関門海峡 を渡った先の、九州のかつての北の玄関口・門司港の見... 続きをみる
-
真冬の山口の旅行から昨夜帰ってきておりました。とにかく寒かった・・・ さて続きに参ります。新山口から下関に向かう新幹線の車窓は冬景色でしたが下関到着 時には日差しが出てきました。雪も降っていません。やはり瀬戸内寄りの海側だからね。 下関駅に荷物を預けようとしましたが、僅かしかないコイ... 続きをみる
-
昨日は寒くてブルブルの旅でした。山口市の旅館、松田屋に投宿しました。 こんな日本庭園があって歴史ある旅館のようです。いや、それもそのはず・・・ ここは幕末から維新にかけての長州の英雄が集い、意見を交わし、入浴したと いう歴史的な旅館らしいのです。旅館内には 資料館もあります。 吉... 続きをみる
-
飛び石連休を利用して、また旅行に出掛けています。JALのマイルの期限切れ直前 でした。危ない危ない。(危ないのはオッサンの行動や。by妻) 行き先は久しぶりの山口県です。羽田空港を朝7時半のフライト✈️です。飛行中 はほぼ晴れていて、尾道上空からしまなみ海道もよく見えましたー😆 し... 続きをみる
-
2023年10月:晴れの国 岡山の旅 ⑱ 吉備津神社へ・・・
この週末は穏やかにのんびり過ごしたので、少し体調が戻りました。(つぅか、二日間 ともワインを1本ずつ開けてたやん。どこが体調不良やねん?😠 by妻) 土曜日は晴れて暖かかったので、この時を逃さずバラの植え替えをしました。つるバラ の二本(ピエール君たち)と、アイスバーグ様、ジュビレ・... 続きをみる
-
2023年10月:晴れの国 岡山の旅 ⑰ 倉敷ともお別れ・・・
突然ですが、1年以上前の岡山旅行の記事を再開いたします。自分の記事をちょっと 見直していたら、岡山旅行の記事がまだ途中だったことに気がつきました。今さら感は ありますが、やはり中途半端は良くないので最後まで行きたいと思います。 ということで、岡山の旅も最終日3日目。倉敷美観地区の最大の... 続きをみる
-
明けましておめでとうございます。あと少しで元日が終わってしまいそうな感じ ですが、滑り込みセーフという事で。(イヤ、新年早々タッチアウトやで。by妻) 年末年始にかけてホテルに泊まりました。 何もしなくて良いのは楽ですね。今日は また朝から墓参りに行き、弟宅と叔母さん宅にご挨拶。弟宅に... 続きをみる
-
番外編をグダグダと続けていてスミマセン。今回で終わる予定です。 湖国の旅3日目は近江八幡を発ち、地元民しか乗らないと思われる近江鉄道を乗り 継いで最終目的地の焼物の町、信楽に向かいました。 まずJR近江八幡駅に隣接している、近江鉄道の近江八幡駅に向かいます。観光客 らしい乗客は皆無... 続きをみる
-
といいましても、大したものではありません。(そんなもん、言わんでも最初から わかっとるわい。by妻) リアル記事で掲載し損ねた写真と、短編ビデオを掲載いたします。オッサンは動画の 編集ソフトを使いこなせないので、撮ったまんまですがスミマセン・・・ ■1日目 長浜&竹生島 2024年1... 続きをみる
-
このところブログを巡るトラブルを目にして、気持ちが少し萎えてきます。自分も 自慢話になったり、他者の気分を害することがないようにと注意はしていますが、 (ホンマけ?どっからどう見ても自慢話が多いやろ。by妻)やはり基本は自分が 楽しいこと書きたいことを正直に、できるだけ正確に書くというス... 続きをみる
-
忘れないうちに滋賀県の旅行記の続きです。 近江八幡に着いたのは午後3時半過ぎ。 ホテルに荷物を預けて、ホテル前の バス停にちょうど停まっていたバスに飛び乗りました。運転手に目で「乗りますよ サイン」(なんじゃそら?)を送ったら、待ってくれました。センキュー!(アホ) 観光スポットの... 続きをみる
-
昨日は残念ながら、タイガースが終戦。ベイスターズ打線にめった打ちにされ、 なすすべなく敗退。ま、しゃあない。 そして旅行先まで持ってきたとっておきのブルゴーニュ赤ワインがブショネ。😢 不良コルクの香りとカビ臭い味がワインに染み込んでしまう最悪のトラブルです。 ここ5年くらいは一... 続きをみる
-
湖国の旅の続きです。 初日は長浜。午後2時過ぎにはホテルに到着。琵琶湖遊覧船の船着場の真ん前の イタリア料理が頂けるホテルです。もうチェックインできましたので、荷物を部屋 に置き、着替えて出かけます。午後2時半が最終便の琵琶湖遊覧船で竹生島まで参り ます。ブログで記事を拝見して、ぜひ... 続きをみる
-
今日から三連休。秋晴れでちょっと暑いくらいの天候でしたね。まずは墓参り。 朝、5時半位に起きてベランダの植物に水やりをし、新横浜を7時過ぎに出発する ひかり号に乗りました。なんと5分程の間隔でのぞみ号が発着していきます。しかし 静岡には停車しませんからどうでもいいですけどね。今日は大混... 続きをみる
-
10日間もあった夏休みが昨日で終わってしまいました。しかしわが社では、お盆の 今週に休暇の方が多いので、今週は開店休業みたいな感じです。今日は在宅勤務で事務 処理に終始しました。しかし、在宅勤務でも暑くて能率が上がりません。(暑さのせい にしたらあかん。ちゃっちゃとやらんと。by妻) ... 続きをみる
-
一昨日に帰宅してからは疲れがどっと出て、昨日はずっとダラダラしていました。 今日から仕事かぁと思っていたら、なんと今日は振り替え休日ですやん。(アホ) なんだか一日得した気分♪ (間違えて出社していたらアホ丸出しやったな。by妻) しかし、オッサンが訪問したばかりの東北地方は今... 続きをみる
-
って、毎日県が変わっとるやないかい!(by妻) 今日は長崎の大切な日、しかし神奈川県で発生した震度5弱の地震のせいで、少し 霞んでしまいました。しかも犠牲者の追悼よりも政治的な問題ばかりがクローズ・ アップされる残念なことになりました。こんなことでは世界平和は程遠い・・・ そして... 続きをみる
-
その前に、今日の夕方に宮崎で震度6弱の地震がありました。市内もかなりの 揺れだったようです。どうか大きな被害が出ませんように。4年間住んでいた 街ですので気になります。この酷暑の中、電気や水道が止まると大変です。インフ ラがやられていないといいのですが・・・ なんだか暢気に温泉旅行... 続きをみる
-
今日は11時の飛行機で羽田から秋田に向かいました。(昼間っからラウンジで🍺 を2杯も飲んでるアホはどこのドイツじゃ?by妻)そらドイツ人やろ?(byオッサン) 機内ではJALの客室乗務員の方からサプライズが! オッサンの誕生日ですからね。(そんなん言うてもこれ以上は何もないで。by... 続きをみる
-
-
・・・ということで、続きです。 ファーム富田のラベンダー畑(トラディショナルラベンダー畑や、彩りの畑)を見学 後、中富良野町にあるホテルに併設された温泉施設で汗を流し、サッパリしてから再び ドライブに出発です。しかし、ここで時間を使ってしまったので昼食は抜きです。🙁 名残惜しいの... 続きをみる
-
出張の「ついで」なのですが、金曜日に懇親会があって札幌に宿泊することになった ため、土曜日に一日北海道を観光をして帰ることにしました。(えぇんかい?by妻) ちょうど7月下旬ということで、ちょっと遠いけれど観光シーズン真っ盛りの「あの 場所」へ行ってきました。妻と一緒に行った思い出の場... 続きをみる
-
と言いつつ、今日の土曜日はオフです。 昨日は朝、広島を出発し再び✈️に乗りました。空港でお土産を物色しました。 やっぱりコレは外せませんね。オフィスの方々へのお土産もこれにしました。 広島を代表する企業マツダのクルマが展示されていました。 おやつには、広島名物揚げ蒲鉾の「がんす」... 続きをみる
-
2023年10月: 晴れの国 岡山の旅 ⑮大原美術館を見学・・・前振りです(なんや、ソレ?by妻)
今日は出勤日。カンカン照りではないものの、ジトジトと湿気が多い関東地方南部。 肌にまとわりつくような湿気で体が重く、不快指数MAXでした。帰宅予定時間の30分 前に冷房のタイマーを入れておいたので、帰宅した後は涼しく過ごせます。しかも、 帰宅後にテレビ観戦したタイガースが今日も勝って4連... 続きをみる
-
2023年10月: 晴れの国岡山の旅 ⑭倉敷美観地区・・・その2
今日はタイガースがカープに連勝しました。相変わらずあまり点が入らないのですが、 サトテルのソロホームラン2発という、珍事が起きました。カープの久里(くり)投手 から打つのですからスゴイとは思いますが、いい時とそうでない時の落差が激しいな。 まぁ、相変わらず好調とは言えないタイガースですが... 続きをみる
-
2023年10月:晴れの国 岡山の旅 ⑬倉敷美観地区へ・・・
6月ももう終わりですが、雨と湿気で蒸し蒸しする日々が続きます。 今日はGWの旅行で中断していた、昨年10月の岡山旅行の記事を再開します。😆 もう完全に忘れかけていますが、なんとかあと数回で終わらせないと・・・ 岡山から津山、蒜山高原、湯原温泉、そして備中高梁(備中松山城)と回ってき... 続きをみる
-
3泊4日(実質的には3日間)の北海道旅行を終え、札幌・新千歳空港から羽田空港 に戻るところから、悲惨な目に遭いました。 乗った飛行機が大幅に遅延し、羽田空港到着は午後11時40分。機内預けの荷物を取り 出したのが午前0時10分(ただでさえ50分も到着が遅れているのに、荷物が出てくるの ... 続きをみる
-
今朝は5時半起きで、誰もいない露天風呂でのんびりしました。途中からオジサンと ジイサン各一名と遭遇しましたが、広々とした露天風呂でしたので気になりません。 森の中でお風呂に入っているような感じです。(そら少しオーバーちゃう? by妻) 朝食のバイキングをガッツリ頂いた後、午前8時に出発... 続きをみる
-
札幌の今朝は薄曇りで肌寒く、さすがは北海道です。長袖シャツの上に春先用の ジャンパーを羽織って出掛けます。そう、また電車に乗ってさらに西へ! そうです、小樽に参りました。ホームには小樽にゆかりのあるあの方が! 駅前のバスターミナルのコインロッカーに荷物を預けて、小樽3時間観光です😆。... 続きをみる
-
2023年10月:晴れの国・岡山の旅 ⑫備中高梁の町並散策・・・
今日は一日雨、在宅勤務でしたがGW前の駆け込み仕事でバタバタしました。 ハマスタで行われたタイガース対ベイスターズのナイトゲームも、後半バタバタと なりましたが、逆転されたタイガースが9回表に再逆転して勝利しました。これで、 引き分けを挟んで7連勝ですか、やっとエンジンがかかってきたよ... 続きをみる
-
2023年10月:晴れの国・岡山の旅 ⑪備中松山城を見学・・・
GW前には終わらせる予定だった岡山の記事ですが、どうやら終わりそうにもありま せん。今夜は備中松山城の続きで、天守閣のある本丸を見学します。 天守閣は江戸時代初期の1683年から残っていると言われています。明治維新後に荒廃 していましたが、戦前・戦後と地元の方の努力による修復が行われ、... 続きをみる
-
今日は中断していた岡山旅行の記事の続きです。 岡山県北部の湯原温泉に宿泊したオッサン、翌朝も早起きして露天風呂の「砂湯」に 入ってきました。旅館からも遠望できるのですが、朝から既に人影が見えました。 朝の澄み切った爽やかな空気の中、湯量たっぷりのお風呂につかるのは幸せです。 その... 続きをみる
-
2023年7月:九州・博多&長崎の旅 ㉒新地中華街で最後の食事・・・
今日は長崎の旅の最終回になります。 路面電車に乗って、新地中華街に戻ってきました。ここでお昼ご飯を食べるためです。 夜は意外に閑散としていたのですが、日中はかなりの混雑でした。有名なお店は長蛇 の列で、いつ食事にありつけるかわからないほど・・・誰も並んでいないお店を選んで 入りまし... 続きをみる
-
岡山の湯原温泉の記事の続きです。 湯原温泉の象徴である大きな露天風呂「砂湯」を楽しんだ後、旅館「八景」さんに チェックインしました。旭川に架かる吊り橋を渡って行きます。なかなか良いムード です。夕方になるとライトアップされて綺麗でした。 夕食は午後7時に予約してあり、その前に午後6... 続きをみる
-
長崎の旅もいよいよ終盤、九州・博多&長崎の旅も最終日となります。 朝は久しぶりにゆっくり起き、再びホテル屋上の展望露天風呂でサッパリしました。 ホテルの朝食はバイキングですが、なかなか品質が良かった。しかし写真を撮り忘れ。 例によってネットの写真から拝借しました。こんな感じ &dar... 続きをみる
-
2023年10月:晴れの国・岡山の旅 ⑧露天風呂の西の横綱・湯原温泉・砂湯へ・・・
昨夜は日中はものすごい暴風雨に見舞われた関東地方南部ですが、帰宅時には風雨は 収まりました。さすがにプロ野球は中止かなと思っていましたが、今シーズン甲子園の 初戦となるタイガースの試合はやっていました。オッサンが帰宅してテレビをつけると ちょうど「あと一人コール」でした。そして抑えの岩崎... 続きをみる
-
2023年7月:九州・博多&長崎の旅 ⑳長崎の夜景見学バスツアー・・・
長崎の旅も佳境に入ってきました。 夕食を終えて再びホテルに戻り、身支度をしてもう一度出かけます。夜8時過ぎに 集合という「長崎の夜景見学ツアー」に申し込んでいたのです。集合場所は、近くの ホテル。人気ツアーのようで、既に大勢の方が待っていました。長崎市内の主だった ホテルでお客さんを... 続きをみる
-
2023年10月:晴れの国・岡山の旅 ⑦蒜山高原を疾走・・・
花冷えの週末ですね(関東地方南部)。もう少し春らしい気候になってもらいたいと 思いますが、この寒さで桜の花がもう少し持ちこたえてくれるかもしれません。 さて、停滞気味の岡山旅行の記事を再開します。(マンネリ化してきたの~ by妻) 蒜山(ひるぜん)高原で昼食に蒜山やきそばを頂き... 続きをみる
-
2023年7月:九州・博多&長崎の旅 ⑲晩御飯は炉端焼きのお店で・・・
新年度が始まって、ちょっとバタバタしているオッサン。まぁ組織が変わったり人の 異動や担当替えがあったりしますのでね・・・まぁオッサンはもう大して変わらないん ですけどね。変わる時にはお役御免だな、多分。😆(笑っとる場合か!by妻) さて、なかなか進まなくなった長崎の旅の続きです。お昼... 続きをみる
-
2023年10月:晴れの国・岡山の旅 ⑥リゾート?蒜山高原へ・・・
今夜は岡山の旅を再開します。 津山でレンタカーを借りたオッサン、津山市内(というより鉄道博物館)を見学した 後は中国自動車道から米子道を時速130kmでかっ飛ばし、一気に蒜山(ひるぜん)高原 まで参りました。土曜日でしたが自動車専用道路は空いていて、快適なドライブでした。 オッサン... 続きをみる
-
2023年7月:九州・博多&長崎の旅 ⑱世界遺産グラバー邸を見学・・・
昨日は大相撲千秋楽で歴史的な瞬間を見せて頂き、コーフン冷めやらぬオッサン。 しかし今週は年度末の最終週、ただでさえドタバタなのに、送別会やら部門の解散会 やらで懇親会続きなのでゲンナリ・・・早く週末が来ないかなぁ。(アホ) さて、また停滞気味になっていた九州・長崎の記事を続けます。グ... 続きをみる
-
2023年10月:晴れの国・岡山の旅 ⑤津山に立ち寄りました・・・
大相撲春場所は、なんと新入幕の尊富士関の優勝が確実となりました。今日も関脇の 実力者若元春関を一方的に下し、12勝1敗で単独トップ。大関豊昇龍関と平幕大の里 関とは星2つの差。つまり、残り2日で2敗しなければ優勝が決まります。いや、明日 14日目に決まってしまう可能性があります。そうなる... 続きをみる
-
2023年7月:九州・博多&長崎の旅 ⑰グラバー園の洋館で・・・
長崎の記事を始める前に・・・ 昨日の記事を書いているうちに眠くなってしまったオッサン。最後の方は何を書いた のか忘れてしまい、今朝起きてみたら意味不明の文字列が並んでいました。あれ?自分 でも本当に何を書いたのかよく覚えていないのですが、どうやら「かな漢字変換」を正 しく実施しないま... 続きをみる
-
2023年10月:晴れの国・岡山の旅 ④岡山名物の夕食、そして朝一番に・・・
今日は岡山の続きです。 これを頂たきくて、予約していた食いしん坊なオッサンでした。😆 これは? はい、岡山名物の「ばら寿司」です。大きな器に、何種類もの具が入って います。これはメッチャ楽しいですよ~ お品書きを見たら30品もありました~ なんと30種類もの海産物と野菜が入って... 続きをみる
-
2023年7月:九州・博多&長崎の旅 ⑯オランダ坂からグラバー園へ・・・
今夜は長崎の続きです。 ホテルでサッパリして着替えをした後、午後4時ですがまだまだ観光に出掛けます。 新地中華街は横浜や神戸の中華街程は大きくありませんが、コンパクトにまとまってい て、観光客が一杯でした。なんだかC国人の方も観光していましたけど・・・ (別に珍しくないんちゃうかな~... 続きをみる
-
2023年10月:晴れの国・岡山の旅 ③黒光りする烏城:岡山城へ・・・
今週は出勤日が多くて、ちょっとくたびれました。(怠けとったらアカンで。by妻) 寒い日が続いていましたが、今日の関東地方南部はかなり暖かくなりました。ようやく 春らしい気候に戻るようですので、ホッとしました。 さて、今夜は岡山の続きです。 日本三大名園の後楽園を倍速で観光した後、... 続きをみる
-
2023年7月:九州・博多&長崎の旅 ⑮ 長崎市庁舎と 超有名な観光スポットへ・・・
今日は再び長崎に参ります・・・😆 炎天下の中、再びふらふらと歩いて(暑さで本当にフラフラになっていた)、なんと か次の目的地の長崎市役所、いや市庁舎に到着しました。最近建て直したばかりなのか、 とても綺麗で近代的な高層ビルでした。市役所がこんな立派でいいんかい・・・と。 ... 続きをみる
-
2023年10月:晴れの国・岡山の旅 ②日本三大名園の後楽園へ・・・
今日は3月10日・・・東京大空襲の日でした。10万人もの方が亡くなったそうです。 民間人がこれだけ亡くなった爆撃は、この後は広島・長崎の原爆しかないはずです。 ドイツのドレースデンの空襲も酷かったようですが、人口が多い東京の方が悲惨な事 になりました。空襲を行った米国をどうこうより、こ... 続きをみる
-
2023年7月:九州・博多の旅 ⑭長崎歴史文化博物館と「隙あらば猫」・・・
今日は長崎の続きです。(いっそがしいオッサンやな~、せいぜい頑張りや~ by妻) 炎天下の中、諏訪神社から歩いて長崎歴史文化博物館にやって来ました。汗だくで、 息も絶え絶えで顔を紅潮させていたオッサン、窓口の女性に「大丈夫ですか?」と心配 されました。ちょっと熱射病になりかかっていたの... 続きをみる
-
2023年10月:晴れの国・岡山の旅 ①竹久夢二記念美術館・・・
会津の旅の記事が終了しましたので、ようやく次の旅行記事に移ります。といっても 昨年10月の事ですからね・・・晴れの国・岡山の旅3泊4日でした。 静岡の地元に寄って墓参りをしてから、浜松駅から新幹線ひかり号に乗って岡山駅に 午後2時過ぎに到着しました。 この乗車券は経由地が... 続きをみる
-
2023年7月:九州・博多の旅 ⑬長崎は今日も雨・・・ではなく、カンカン照りでした・・・
さて、気分を変えて長崎の続きです。 7月中旬のこの日、長崎はカンカン照りでとても暑い日でした。長崎の街はブラブラ と歩くのが楽しいのですが(「さるく」と言うらしいです。)、熱中症にならないよう ペットボトルの麦茶が手放せませんでした。 中国風(唐寺)の崇福寺を見学した後、西浜町で市... 続きをみる
-
2023年7月:九州・博多の旅 ⑫ついに長崎にやって来ました・・・
GWの会津の旅行記をようやく終えたので、次は7月の九州の旅の追い込みです。😆 博多祇園山笠を見学し、佐賀県の武雄温泉でまったりした後、西九州新幹線に乗って ついに長崎にやってきたオッサン。お上りさんみたいに長崎駅周辺をうろついた後で、 無事に市電(路面電車)に乗って街中に向かいます。... 続きをみる
-
遂に会津の記事の最終回を迎えることになりました。(もうどうでもえぇわ。by妻) 北会津の蔵の町:喜多方を大急ぎで観光して3時間後に再び喜多方駅まで戻ってきた オッサン、14:49発の磐越西線の各駅停車のディーゼルカーに乗って、新潟県の新津まで 参ります。本当は、磐越西線を走る観光列車「... 続きをみる
-
2023年7月:九州・博多の旅 ⑪西九州新幹線でいよいよ長崎へ・・
今度は九州の旅の続きです。もう半年以上経過していますが・・・ 佐賀県の武雄温泉に宿泊し、翌朝は外湯の元湯に入りに行きました。この日は晴れて 爽やかな朝です。旅館の部屋からは、武雄温泉の元湯の楼門が見えます。 朝食は部屋食ではなく、食堂でした。湯豆腐や温泉卵、焼き鮭など・・・九州らしく... 続きをみる
-
今日は会津の記事の追い込みに入ります。😆 北会津の喜多方で名物のラーメンを食べ、蔵の町の見学に入ったところでした。 観光協会でもらったパンフレットを見ながら、由緒ある蔵屋敷を見学しようと勇んで 出かけたオッサン・・・まずは一番の見どころらしい旧甲斐家住宅に参りました。 あれ? ... 続きをみる
-
2023年7月:九州・博多の旅 ⑩武雄温泉の殿様湯で殿様気分・・・
今度は九州です。もう自分でも、何が何だかよく分からなくなってきましたが、会津 の記事と九州の記事が終わらないと次に進めませんので、先を急ぎます。 えーと、佐賀県の武雄温泉でした。有名な貸切湯の「殿様湯」に入るところでした。 武雄温泉のシンボルである「元湯」の敷地内に復元されたものですが... 続きをみる
-
北海道旅行から帰ってきたばかりですが、その記事ではなくて、まだダラダラと続け ている会津旅行の記事を進めます。もう少しで終わると思いますが・・・😆 (しかし、この期に及んで「その1」とは・・・いつまでやっとるんじゃ。by妻) さて、会津若松市郊外にあるかつての會津藩校「日新館」の見学... 続きをみる
-
北海道土産のお菓子がたくさん・・・(こんなに買って一人で食べるんかい!by妻)
2泊3日の北海道旅行で、オッサンはまたまたお菓子をたくさん買い込みました。😆 これでしばらくは「おやつ」には困らないでしょう。お酒飲みのくせに甘いものも好き というオッサン、これではまた体重が増えそう・・・ (ダイエットの成果が、毎回旅行に行って帰ってくると台無しになるのぅ・・・by妻... 続きをみる
-
iOSのアップデートに失敗し、スマホが使えなくなってしまい困っていたオッサン、 携帯ショップに電話で問い合わせたところ、どうやら初期化以外に策はないとのこと。 やっぱりか。😩😩😩 仕方なく「復元」の手続きを開始しましたが、開始後数分で「復元に失敗しました」 との表示が出ました... 続きをみる
-
2023年7月:九州・博多の旅 ⑨武雄温泉屈指の観光スポットへ・・・
今夜は九州です。😆 (もう好きにせぇ~by妻。カラ~ン・・・匙を投げる音) 長崎に行く途中、西九州新幹線への乗り継ぎ駅である佐賀県の武雄温泉で下車して、 歴史ある温泉に宿泊します。新幹線で一つ先の嬉野温泉も捨てがたいのですが、予約 が取れませんでした。これまでは行きにくかったのに、新... 続きをみる
-
今日は午後から出社。積っていた雪もかなり解けていたので心配はありませんでした が、相変わらず寒い。ということで、2日連続で夕食はお鍋です。景気づけに清涼飲料 水もね・・・(こるぁ~😠、平日はアルコール無しやったんちゃうんかい! by妻) 買ってきた具材で海鮮鍋(ミニ... 続きをみる
-
アジアカップはイランに負けてしまった日本。負けて悔しいはないちもんめ。イラン も実力国なのでレベルは高い試合でしたが、こんなところで負けているようではとても ワールドカップでは勝てないでしょうね・・・もう一度出直しです。それにしても久保 くんが先発で出ると負けるというジンクスは健在か・・... 続きをみる
-
2023年GW:会津の旅 ㉓会津藩士の原点はここなのか?・・・
越年してしまったもう一つの旅行記事、2023年の5月の会津の記事を再開します。 もうオッサンもほとんど忘れかけておりますので、細かいことは端折らせて頂きます。 (いや、別にそこまでして書かなくてもえぇと思うけどな・・・by妻) 会津旅行の5日目。一日滞在を延ばしてまで行きたかった場所へ... 続きをみる
-
2023年7月:九州・博多の旅 ⑦祇園山笠:追い山の後で・・・
越年してしまっている会津の記事(2023年5月)と、九州・博多&長崎の旅(7月)の 記事がまだ途中でした。10月の岡山、12月の兵庫・京都の記事は着手すらしていません。 だんだんと追いつかなくなってきたな・・・ ということで本日は九州の記事を再開いたします。(もうどうだってえぇがな。... 続きをみる
-
2023年7月:九州・博多の旅 ⑥祇園山笠のクライマックス・・・
年末も押し迫ったこの日に、なぜ7月の夏真っ盛りのお祭りの記事なん?(by妻) なんと越年が確定した夏の九州旅行の記事です。この後、温泉と長崎があるというの に・・・まぁボチボチ参ります。😆 博多祇園山笠の続きです・・・後半の山笠が登場する頃には、既に5時半になりますの で、だいぶ... 続きをみる
-
クリスマスも終わってしまい、ここから先はお正月まではバタバタですね。 今日は在宅勤務なので、昼休み時間にツリー🎄とクリスマスピラミッドを片づけて、 掃除機をかけました。祝祭の日々は終わり、平常が戻ってきた感じです。 さて、ブログは会津の記事を追い込みに入ります。😆 レンタカ... 続きをみる
-
2023年7月:九州・博多の旅 ⑤祇園山笠の追い山がスタートします!・・・
クリスマスも終わり、気が付けば今年は残りあと6日😨・・・ もう会津の記事も終わらなさそうだし、ちょっと開き直っているオッサンです。 今日は博多祇園山笠の記事にしました。😆 午前4時過ぎ、俄かに櫛田神社の周りが活気づいてきました。スタートまであと50分。 境内の観客席は超満員... 続きをみる
-
2023年GW:会津の旅 ㉑磐梯高原・五色沼から磐梯吾妻スカイラインへ・・・
会津の記事がどうやら年内完結が難しくなってきました。まさかの越年・・・😆 オッサンは昨夜からちょいとパニック。お風呂に入っている途中で給湯器が故障し、 お湯が出なくなってしまいました。😩 危うく風邪をぶり返しそうになりました・・・ (素っ裸であたふたしていた時のあわてぶりは、見るに... 続きをみる
-
2023年7月:九州・博多の旅 ④いよいよ祇園山笠の追い山へ・・・
始めたばかりで滞っていた九州旅行の記事を、細々と再開いたします。😆 到着した初日は、博多祇園山笠のクライマックスである追い山を見学する予定です。 ここまでの飾り山笠の見学、櫛田神社入りのリハーサルは、単なる前座?なのです。 博多祇園山笠のフィナーレを飾る追い山は、毎年7月15... 続きをみる
-
年内に会津旅行の記事を終えるはずだったのに・・・ちょっと厳しい状況です。 4日目の朝、会津芦ノ牧温泉を出発し、会津鉄道で若松までモドリッチます。(アホ) あ、またお座トロトレインがやってきました・・・ しかしオッサンの乗る下り列車はフツーでした。😆 いや、普通じゃないですね。 ... 続きをみる