2023年7月:九州・博多&長崎の旅 ㉒新地中華街で最後の食事・・・
今日は長崎の旅の最終回になります。
路面電車に乗って、新地中華街に戻ってきました。ここでお昼ご飯を食べるためです。
夜は意外に閑散としていたのですが、日中はかなりの混雑でした。有名なお店は長蛇
の列で、いつ食事にありつけるかわからないほど・・・誰も並んでいないお店を選んで
入りました。帰りの飛行機の時間が心配なのでね・・
中華街は横浜にも神戸にもありますが、ここ長崎の新地中華街は小ぢんまりしていて、
コンパクトにまとまっています。
昼間っからビール(清涼飲料水)と、長崎名物の皿うどん。どう見ても、うどんじゃ
なくてパリパリの焼きそばですね、餡かけの。
このお店のものは、肉団子やイカやエビが入っていてとても具沢山でした。どうです、
おいしそうでしょう。本当においしかったのですよ。(そらそうよ.by妻)
本格的な中華料理を頂くのも一興ですが、時間がないのでこれで我慢です。
この後はホテルの戻って荷物をピックアップし、長崎駅まで向かいます。ここから、
新幹線を乗り継いで帰るというのもアリですが、オッサンはJALの飛行機を予約してい
ましたので、長崎空港に向かいます。しかし、電車好きのオッサンは、西九州新幹線に
二駅だけ乗車し、長崎空港の近くにある新大村駅まで参りました。(物好きやな。by妻)
新大村駅にはものの20分程で到着、やはり新幹線は速いです。ここからタクシーで
長崎空港へ・・・空港でお土産を物色してから、時間ギリギリに搭乗します。
長崎空港は大村湾に浮かぶ海上空港ですが、長崎市内からはちょいと遠いよな・・・
大村湾と長崎県の陸地がはっきりと見えますね・・・
おぉ、これは島原半島でしょうか・・・雲仙普賢岳もうっすらと見えますね。
午後早めの飛行機でしたので、羽田空港には日のあるうちに到着しました。そこから
空港バスに乗り、帰宅は午後7時頃でした。
それでは恒例のお土産コーナーです。まずは博多&佐賀編です。博多名物のお菓子と
佐賀県のお菓子です。「博多通りもん」はとても美味しいんですよね~
こちらは長崎駅と長崎空港で買ったもの。びわゼリー、カステイラ、豚の角煮、五島
手延べうどん、かんころ餅、あごだしいかめし・・・
長崎名物のちゃんぽんと、カラスミも購入しました。カラスミはお酒のつまみに抜群
ですね~、高いけれど・・・
ということで季節外れの夏の九州旅行の記事を終了いたします。有難うございました。
〜fine〜
<旅の記録>
1日目:東京(羽田)ーーーJALーー→ 福岡空港
【福岡・博多観光】
櫛田神社、中洲川端、祇園山笠・宵山見学 (泊)博多
2日目:武雄温泉
博多ーーーJR特急かもめリレー号ーーー武雄温泉
【武雄温泉観光】
楼門、殿様の湯 (泊)武雄温泉
3日目:長崎市内観光
武雄温泉ーーー西九州新幹線かもめ号ーーー長崎
【長崎市内観光】
崇福寺、蛍茶屋、諏訪神社、長崎県歴史博物館、長崎市役所展望台、眼鏡橋
グラバー園、稲佐山展望台
昼食:割烹かつら、夕食:炉端亜紗 (泊)長崎新地中華街
4日目:長崎市内観光
【長崎市内観光】
原爆資料館、新地中華街(昼食:皿うどん)
長崎ーーー西九州新幹線かもめ号ーーー新大村 ~ タクシーで長崎空港へ
長崎空港ーーーJALーーー羽田空港











このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。