Bonne(ボンヌ)のブログ

死別者ですが余生は少しでも楽しく

歌舞伎座で芝居見物(玉三郎様と愛之助さんの共演)・・・

  昨夜は帰宅してから、再放送でやっていたWBC決勝戦を見てしまい、疲れてそのまま
 バタンキューでした。(テレビを見とっただけやん。なんで疲れんねん。by妻)
  それにしても、素晴らしかったですね侍ジャパン。顔ぶれを見ただけで「史上最強」
 やん、と思ってはいたけど、本気の米国に勝って見事に世界一を達成するとは・・・
  おめでとうございます。そして月並みですが、日本中、いや世界中の野球ファンや、
 野球を良く知らないけど試合を見た多くの方々に野球の素晴らしさを教えてくれました。
 ありがとう、侍JAPANの皆さん。あなたたちは後世に語り継がれるチームです。
 そして大谷翔平選手。彼のプレイや戦う姿をリアルで鑑賞できた我々は幸運でした。


  さて、それに先立つ21日の祝日(春分の日でしたね)は、WBC準決勝メキシコ戦
 の劇的なサヨナラ逆転勝利を見届けた後、久しぶりに銀座で天ぷらを頂き、歌舞伎座に
 観劇に参りました。
  拝見したブロガーさんの記事で、三月大歌舞伎のチケットがまだ残っていることを
 知り、大急ぎでチケットWeb松竹で調べてみたら、この日の第三部:玉三郎様と愛之助
 さんの共演の演目がまだ入手可能でした。しかも、安い3階席(それでも五千円)の前
 から2列目です。この席なら上からでも花道の七三(役者が立ち止まって見栄を切る場
 所)が見られるなと思い、迷わずGETしてしまいました。😆
  (笑うとる場合ちゃうで。お小遣いが足りるんか? by妻)


  歌舞伎座到着は開演30分前。午後5時過ぎなので、少し暗くなりかかっていました。 

    

  第三部は17:45開演。演目は最初が近代作品の「髑髏尼(どくろに)」という、聞き
 慣れない演目。その後は、上方和事の典型的作品「廓文章(くるわぶんしょう)」の
 有名な「吉田屋」です。いずれも、現在の歌舞伎界の第一人者と目される坂東玉三郎様
 と、人気TVドラマでも活躍した実力者の片岡愛之助さんの共演です。楽しみです。


  オッサンの席からは、こんなふうに ↓ 見えました。(開演前)

 
  最初の演目「髑髏尼」は、そのおどろおどろしいタイトル通り、陰惨で救いのない惨劇 
 でした。観終わって、なんともいえない後味の悪さが残ります。大正時代の劇作家による
 近代作品で、単なる娯楽と言うよりは深遠な文学作品を劇化したものという感じです。   
  時は平安末期、平家を滅ぼした源氏の世になったばかりの京の都。源氏の武将が、平家
 を根絶やしにするために、平家一族の子供を探し出して殺していくところから物語は始ま
 ります。今回の舞台は玉三郎さんの演出のようですが、殺戮の場は直接見せないものの、
 かなりリアルな感じなので、客席はシーンと静まり返ります。 
  玉三郎様が演じる主人公は、平家の武将で平清盛の息子の一人、平重衡の奥方様です。
 重衡との間に生まれた忘れ形見の息子を守っていましたが源氏の武将に見つかり、非情
 にもその手から奪われ殺されてしまうのです・・・
  (写真は購入した筋書(プログラム)に掲載された写真です。)

  
  そして数年後、舞台は都を離れた奈良の山里にある尼寺。
  息子を殺された奥方様は出家し、尼となってこの男子禁制の山寺に隠棲しています。
 不憫なことに、殺された息子の髑髏を肌身離さずに持っているため、「髑髏尼」と呼ば
 れているのです。

  生前悪事(父清盛に命じられて東大寺など奈良の有力寺を焼き討ちしたこと)を働い
 て仏罰を受けた夫の魂を払うためと、最愛の夫と息子を奪った源氏への復讐を胸に秘め
 尼となっているのです。こわ~


  そして劇中では、髑髏尼の妄想なのか、死んだはずの夫、平重衡の亡霊も登場します。
 ホンマコワイわこの話・・・愛之助さん、なり切っている・・・

   


  ストーリーはこの後、とんでもない展開になってきます。
 ブロガーさんも書いておられましたが、「ノートルダムのせむし男」の本邦版みたい
 です。本当に後味が悪い・・・役者さんたちの迫真の演技が、かえって仇となる感じ。
 芸術的な作品なのでしょうが、あまり楽しくはないな・・・ 


  この芝居は大正時代に創作され、その後歌舞伎座でも初演を含めてたった3度しか
 上演されていません。前回の上演は、昭和の名女形:中村歌右衛門さんが昭和37年に
 演じた時だそうですから、オッサンが生まれる前のことです。60年ぶりの上演です。
  おそらく、歌右衛門さんの後継者(家柄ではなく役者としての)というべき存在の
 玉三郎さんが、この芝居をなんとか後世に伝えたいと思い、自ら演出まで手がけ、舞台
 にかけたのだと思われます。逆に言えば、玉三郎さんでなければ決して手掛けることは
 なかったでしょう。そのような歴史的な上演を見ることができて良かったと思いました。


  幕間の休憩は30分。オッサンはすぐに席を立ち、3階の売店に突進します(アホ)。
 はい、毎回30個限定の「めで鯛焼き」をGETするためです。凄い人気なので、早く
 並ばないと売り切れてしまうのです。今回は席がすぐ近くなので、2番目でした。😆
  なんだかちょっと間抜け面でカワユイですね。1個300円もしますが、餡が尻尾まで
 ぎっしり詰まっていて、中には紅白の丸い小さなお餅が入っていて、楽しいのです。    

  
  さて後半は打って変わって、アホらしくも楽しいお芝居です。
  オッサン、この演目はたぶん3回目ですが、いつ見てもなんだか「吉本新喜劇」みた
 いな感覚を覚えます。妻が好きそうな演目やなぁ~(そらそうよ。by妻)
  まぁ、大阪の金持ち商人のドラ息子の主人公(愛之助さんが扮する呉服問屋・藤屋の
 若旦那:伊左衛門)が、惚れ込んだ傾城(玉三郎様が演じる大阪一と評判の遊女夕霧)
 とイチャイチャするだけの内容のない話なのですが、まぁ上方芝居のユーモアというか
 客席も思わず微笑んでしまうような楽しいギャグが、随所にちりばめられています。 
  アホらしいけど憎めない金持ちボンボン君、放蕩がたたって親に勘当されてしまい
 ますが、紙衣(かみこ:貧乏人が服のかわりに着る紙製の服)姿で遊郭に出入りするっ
 ちゅうところからして、もう世間ズレしとるわ。しかしこのお調子者の軽~イ兄ちゃん、
 今で言う「チャラ男」とは違って、愛嬌があって憎めないキャラクターなんですよね。
 やきもち焼きで、いいかげん。頼りないけど、色男。実家は金持ち。まぁそういう人は
 昔から人気があるよね。(僻むな、オッサン。by妻)


  なんだかんだあったけれども、最後はよりを戻して見つめ合う二人。勝手に誠也。😆

  そして最後には、色男ボンボンの勘当が解け、惚れた遊女の身請けのお金も親が用意
 してくれるという、開いた口がふさがらない展開に。これもなんだか、どさくさ紛れで 
 最後はダダ~っとハッピーエンドになだれ込む、吉本新喜劇みたいやわ・・・ 


  最後は扇子を開いて、これにて一件落着~ってか? お気楽すぎるで~ 😆

      

  ストーリーがない、アホらしさ満載の芝居ですが、見終わった後はなんだかほっこり 
 して幸福感に包まれます。愛之助さん、さっきまでは武将の亡霊役でおどろおどろしく
 シリアスな演技でしたのに、今度ははじけるようなお茶目で愛嬌のある若旦那役を熱演。
 なんだか「はまり役」みたいに感じるね~。幸四郎さんも面白くて良かったけどね~
  そして玉三郎様。「吉田屋」の夕霧は名ゼリフ等もなく、大きな役者が演じることは
 多くないと思いますが、立ち居振る舞いはさすがの一言。最後、婚礼の打掛?みたいな
 豪華な衣装を後ろ向きになって羽織る時、その立派な衣装を大きく広げて見栄を切ると
 客席からおぉ~という歓声とため息が。いやぁ「美しく魅せる」ことにこれほど秀でた
 人がいるだろうか・・・
  そういえば、コロナ規制が緩んだせいか、大向こうからの掛け声も復活していました。
 松竹の方々(ヤラセ)だとは思いますが、ここぞの場面で「やまとやぁ~(玉三郎様の
 屋号)」とか「まつしまやぁ~(愛之助さんの屋号)」と声がかかると、場内も盛り上
 がります。これ、タイミングが凄く難しいと思いますが、よく合わせるよなぁ~
  
  終演は午後8時過ぎ。満ち足りた気分で銀座まで歩き、地下鉄で帰りました。 
  芝居を見に来て改めて思いましたが、世の中全体が少しずつ、正常に戻ってきている
 感じですね・・・そろそろ桜(ソメイヨシノ)も咲き始めます。もうお花見も復活かな。
  観光地もそろそろ混雑しそうですね・・・(気になるのはそこかい! by妻)