旅から戻って、また普段通りの日々・・・
3泊4日の、お墓参り附きの岡山旅行から戻ってきたら、体重が72.0kgになっていま
した。😱 せっかく3kg近く減ったと喜んでいたのに、2.5kgも戻ってしまいましたので
元の木阿弥です(アホ)。これからは反省して?再び平日はお米とお酒を絶つ食生活を
続けたいと思います。節約にもなりますしね・・・(オッサンは、ケチな時はとことん
ケチに徹するからな~ by妻)
今回の記事は、岡山旅行の御土産シリーズです。
まずはお菓子。酒飲みのくせに、オッサンは甘いものも大好きなのです。😆
左上から時計回りに・・・まずは岡山の老舗廣榮堂さんの「晴れの国のミルク饅頭」
岡山白桃ピューレ入りのソースがかかっています。おいしそう! その隣は倉敷の菓子
処ひらいさんの「せとうち乳菓・レモンミルク饅」です。その右は岡山を代表する銘菓
の「きびだんご」のマスカット味。瀬戸内市の竹久夢二本舗敷島堂さんのお菓子です。
瀬戸内市の邑久は竹久夢二の出生地でしたね。
その下の中段右は「おかやま檸檬ケーキ」、岡山市の清風庵さんのお菓子。瀬戸内の
レモンピールと、蒜山ジャージー牛乳のミルクを使用しているそうです。これも楽しみ。
その下は廣榮堂さんの代表銘菓「調布」です。東京都多摩地区のお菓子ではありません。
これは有名らしく、あちこちで売っていました。その左、下段真ん中の栗の形のお菓子
は岡山の浦志満本舗さんの焼きまんじゅう「栗ひろい」です。栗の甘露煮が入っていて
木の実が好きなおサルさん好みです。😆 その左隣も栗のお菓子。倉敷の橘香堂さんの
栗まんです。これも栗の甘露煮が丸ごと入っているようです。(栗ばっかりや。by妻)
その上は、倉敷の代名詞と言うべきお菓子「むらすゞめ」、これも橘香堂さんの作。
ふんわりした生地の中に上品な粒あんが入っていて美味しいんですよね~ 妻の分も
あわせて2個買いました~😆
最後にど真ん中に鎮座しているのは、泣く子も黙る岡山の菓子処・源吉兆庵さんの
「清水白桃しぐれ」です。源吉兆庵さんは全国の有名百貨店のデパ地下にも進出されて
いて、オッサンも自宅近くの「たまプラーザ東急」の店舗でよく手土産にお菓子を購入
しておりますので品質の高さ(と比例する値段の高さ)は十分存じ上げておりますが、
このお菓子はどうも岡山限定らしいです。確かに首都圏の店舗では見たことがないです。
岡山を代表するブランド果物の清水白桃を使っているので、これまた値段が高いお菓子
ですが、きっと美味しいでしょう!賞味期間が短いので早めに頂かなければ!
さらに調子に乗って高級な果物のお菓子も購入してしまいました。😆
左上はモモの形の器に入った白桃ゼリーです。これは妻にお供えします。😆
左下はこれまた岡山名産の高級果物シャインマスカットのゼリーです。右上は清風庵
さんの「清水白桃ゼリー」です。なんだかゼリーばっかりになってしまいましたが、
この清水白桃は本当に美味しい果物(値段もメチャ高い)ので期待大です。
そして最後、右下は本当の果物、岡山県産シャインマスカットの大粒入りパックです。
10個くらい入って価格はなんと1000円😱。しかし粒がめちゃくちゃ大きくて食べ応えが
ありそうでツヤツヤしていて美味しそう! 実際に一粒食べてみたら、うわ~瑞々しくて
しかも甘くてとってもジューシー。こら美味しいわ。スーパーのものとは大違いです。
といっても、オッサンはシャインマスカットは今シーズン1回しか頂いておりませんが。
あ、そうそうオッサンの場合はシャインマスカットであろうと皮を剥いて頂きます。😆
(せっかくそのまま皮ごと食べられるのに、何をチマチマ皮を剥いてるんや? by妻)
あ、しまった・・・ダイエット復活の予定なのに、こんなにお菓子や果物を購入して
いてはアカンやん・・・(いつもながら後先を考えないオッサンや・・・by妻)
それにしても最近は、有名なお菓子もばら売りしてくれるものが多いから、おひとり
さまのオッサンにも買いやすくて有難いです。少しずついろいろなものを味わえるのも
いいですよね~ と言いつつ、賞味期限を確認しながら早めに頂かなければ・・・
つぅことで、今夜はここまでといたします。(相変わらずどうでもえぇ記事や。by妻)


このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。