Bonne(ボンヌ)のブログ

死別者ですが余生は少しでも楽しく

思い出の旅 2007年:カプリ島 ⑦アナカプリの丘へ・・・その前にインタルシオ(寄木細工)を購入・・・

  突然思い出したようにカプリ島です。(アホ)
  島の南側にあるマリーナ・ピッコラで泳いだ後、いったんホテルに戻って寛いでから
 (駿河屋の羊羹を食べてから😆)、着替えて再びカプリ島の観光に出掛けます。


  ・・・とその前にお昼の腹ごしらえ。カプリ地区の中心ウンベルト広場から少し離れ
 たバスターミナルの近くの、カプリ地区にしては大衆的なレストランに入りました。
  写真を撮り損ねていましたが、ここで妻は念願のウニのスパゲッティを注文しました。
 オッサンはカニのリゾットです。妻の日記によれば、ウニのスパゲッティはウニが多過
 ぎて、最後は飽きてきたみたいです。ウニ丼と同じだな・・・あまりたくさん食べると
 よくないかもしれない。まぁそんな贅沢なことを言っていてはいけませんね。


  そして再び縦長のバスに乗り、今度は島の西側にあるアナカプリ地区に向かいます。
 またしても石灰岩の切り立った断崖絶壁の間を、細く狭くクネクネと曲がった道をバス
 が疾走します。座れずに立っていたオッサンたちは、スリル満点でした。カーブを曲が
 るたびに乗客から悲鳴が上がりますが、バスの運ちゃんは平気な顔をして運転します。
 妻は日記で「下手な絶叫マシーンよりも怖いんちゃうか・・・」と書いていました。😆
  オッサンは、吊革につかまりながらビデオ撮影をしていました。こんな感じ ↓ です。

  
   約20~30分ほどで、カプリ地区と並んで人口の多いアナカプリ地区のバスターミナル
 に到着しました。ここはカプリ地区のようなスノッブな感じはなく、静かで落ち着いた
 感じがします。 午後になって日差しがきつくなってきました。 

    

    
  (カプリ地区ほどではないですが)比較的賑やかなバス停近くの広場にあったお店を
 ちょっと覗いてみました。いかにも観光地のおみやげ物屋さんみたいな感じでした。
  ここも写真を撮り損ねていましたが、結構ちゃんとしたお土産品が揃っていました。
 オッサンはこの近くのソッレント(本土側の半島部)の特産である寄木細工の工芸品を
 見つけ、思わず購入してしまいました。😆(衝動買いはワインだけやないんか。by妻)


  一つはオルゴールです。ふたを開けると「オー・ソッレ・ミーオ(私の太陽!)」の
 メロディが鳴り始めます。ただし「サビ」の前までですけれどね・・・
  高級品ではなく、小さくて雑な絵柄なのですが、妻は気に入っていました。今でも妻
 の化粧台(コンソール?)の上に置いてあります。たまに開けてオルゴールの音を聞く
 ことがありますが、なんだかこんなことがあったなんて夢のように思います。


  そういえば、このオルゴールは妻が実家にも同じものを買っていました。オッサンが
 「これを二つください」とお店のオッチャンに言いますと、おっちゃんは目を輝かせて
 「二つも買ってくれるの?」と言って喜んでいました。そのかわりに何か「おまけ」を
 もらったような気がします。🍋のキャンデーだったかな?(お子ちゃまか!by妻)
  普及品だし、そんなに高くもなかったのですが、旅の記念としてはよかったかなと。


  もうひとつ、壁掛け用の寄木細工の絵も購入しました。これも小さくて本格的な絵柄
 ではないのですが、これも妻のお気に入りで、玄関近くの廊下の壁に飾っていました。

     

  これもちょっとショボい感じですが、まぁいいか。
  オッサン、本当のところは時間があれば、アナカプリ観光の後はマリーナ・グランデ
 までバスで行き、フェリーに乗ってソッレント往復をして、ソッレントの専門店で本格
 的な寄木細工の品を買おうと思っていました。新婚旅行の時に寄ったのですが、当時は
 買えなかったのです。今回はじっくり吟味して、ちょっとくらい高くてもイイから芸術
 的な作品を買いたいと思っていました。しかし、ここアナカプリの土産物屋さんで中途
 半端な品物を買ってしまったので、ソッレントまで行くのはやめにしました。船酔いを
 怖れていた妻が、なんとなく行きたくなさそうな感じだったし・・・
 (私のせいにせんときや。by妻) 


  ちなみにソッレントの専門店に行くと、こんな感じ ↓ です。
  寄木細工の工芸品って、インタルシオっていうのかな? きれいですね。南イタリア
 の風景画や、楽器や花の模様を描いたオルゴールや小箱などがお土産にうってつけです。
  中には工房を見学できるところもあります。本当に細かい手作業で地道な努力と繊細
 な「匠の技」が必要と思われます。
  職人気質という点では、イタリア人って日本人と似ているかも。


  日本には持って帰ることはできませんが、家具もあります。とってもステキですが、
 一般人には手が出ない高価な芸術品ですね。ヨーロッパの宮殿やお金持ちの邸宅などで
 見かけるようなものもあります。そういう場所に置かないと意味がない品物ですね。😆


  しかしオッサンは日本でこんなもの ↓ をGETしていました。これなら、日本の狭い
 ウサギ小屋でもなんとかなります。食器などを運ぶためのトレイですね。

  これは大阪から東京に転勤になる時、大阪の職場の皆さんが贈ってくださったもので
 す。つぅか、オッサンがこれを欲しいとリクエストしたため、オッサンの仕事のパート
 ナーをしてくれていた女性が心斎橋大丸で買ってきてくれたのです。有難うございます。
  まぁあまり使うことはないのですが(重いから。😆)、実用的というよりも観賞用と
 いう感じですから、それでもいいと思っています。 


  さて、この後はアナカプリ地区の閑静な邸宅のあるエリアを散策、観光します。
  そしてソッレントに行くのをやめましたので、当初行く予定のなかった場所にも参り
 ます。あ、青の洞窟ではありませんよ。新婚旅行で行った時に妻は揺れる小舟に酔って
 しまい、トラウマになっているようなので・・・😆 (笑ってる場合ちゃうわ!by妻)
  ちなみに妻は、船酔いした腹いせか?青の洞窟の事を、「アホの巣窟」と言い放って
 いました。(イヤ、それを最初に言ったのはオッサンやで。by妻)
  そうは言いましても、みんな一度は見てみたいと思う絶景ですからね。踊る阿呆に、
 見る阿呆じゃなけれど、やはり一度は見ておくべき場所だとは思います・・・
  
  2007年の旅では行きませんでしたが、1992年の新婚旅行で行った「青の洞窟」です。
 カプリ島の北西部で偶然発見された洞窟で、太陽の光が差し込んで洞窟内の海の水が
 神秘的な青い色をしているのです。これは本当に驚きます。
 (写真はネットから拝借したものです。オッサンの写真は失敗していましたので。😝)


  なんだか途中から大幅に脱線してしまい、全然アナカプリの記事になっていませんね。
 ドビュッシーの前奏曲集のような「アナカプリの丘」は、次回に回します。(ケチ)