今日は休肝日なので、昨夜のワインのことを・・・
今日から8月。相変わらず絶望的な暑さ。出勤するだけで汗だくになりました。一度
出社したら、もう夕方までは一歩も外へ出ず。しかし今日は東京電力管内の電力需要が
ピークを迎えるとの予想のため、オフィスも節電モード。冷房は28℃の設定になりまし
た。あんまり涼しくはないけど、外よりはマシか・・・
今日は月曜日=休肝日ですので、帰宅してもビールを飲むのは我慢して、麦茶です。
昨日さんざん飲みましたからね・・・(最近は休みの日に飲み過ぎやで。by妻)
昨日の夕食はハゲ天さんの天丼にしました。ちょっとレンジで温めなおしてから、
天つゆをかけていただきます。580円のサービス天丼に、エビを1尾足しました。
ついでに、先日行った礼文島で購入(冷蔵便で昨日到着)した、「昆布だしいくら」
を食べました。賞味期限は1日なので、その日のうちに食べるしかありませんでした。
妻がこういう魚卵系が大好きでしたので、ちょっと妻にもお供えしました。プチプチ
の食感と、昆布だしの効いた旨味と塩味のバランスが絶妙でした。あぁ、これは温かい
ご飯の上に乗っけて食べればよかったかな~ (ワシにもくれい!by妻)
塩水ウニも売っていたけど、自宅用にするにはメチャ高いので断念。いつもお世話に
なっている叔母の家に贈るだけにしました。喜んでもらえたかな・・・
昼間、エスプリ・ド・タイユヴァンでテイスティングをしてきたというのに、夕食時
には再びワインを一本開けてしまうオッサンです。この日は、オーストリアのドナウ川
上流の有名なワイン産地、ヴァッハウ地方の白ワインです。
今どきこんな古臭い(いや歴史を感じさせる)ラベルも珍しいですが、これはワイン
の神様として崇められている『ハイリゲル・ウルバン』様ということです。なんだか、
キリスト教の司教みたいなこのラベルは1960年以降、一度も変更される事なく、40年
以上の間使用されているとのこと。
この生産者エメリッヒ・クノールさんは創業200年を超えるヴァッハウ地方でも有数
の名門生産者です。なかなか日本では入手できないのですが、オッサンは毎年渋谷東急
本店のお得意様限定のワイン20%引きの日に、ひそかに購入しています。(東急本店に
は毎年一回入るようですが、あまり売れていないのか、よく残っています。)
フランスの、特にブルゴーニュワインが暴騰して入手できなくなりつつある中、隠れ
た名産地のオーストリア・ワインはもっと注目されていいはずです。しかし重くて辛口
のリースリング種(甘口ドイツワインと同じ品種)などの白ワインが中心で、日本人が
好きな赤ワインが少ないため、日本では熱狂的な人気はないようです。
オッサンは20年ほど前、妻との旅行でドナウ川下りの遊覧船に乗って、ヴァッハウ
地方のブドウ畑の連なる渓谷を通りました。(オッサン、遊覧船の上でもワインを飲ん
でいたけど、突風でワイングラスが倒れて割れてしまったやんな。by妻)
そんなことを思い出しながら飲んだこのワインは、ヴァッハウ地方のワイン生産地の
中心であるデュルンシュタインの村にある、「シュット」という単独畑のリースリング
種から造られた辛口の白です。ヴァッハウ地方のワインにおけるランクでは最高の熟度
を示す「SMARAGD:シュマラクト」を名乗っていますので、かなり濃厚でアルコール
が高いはず。年号は2008年ですので、もう十分熟成して飲み頃に達しているでしょう。
ちなみにデュルンシュタインはこんなところ ↓ です。手前はドナウ川ですね。
開けてみたら、まさに飲み頃の絶頂です。若いうちはアルコールと酸味を強く感じる
オーストリアの辛口リースリングですが、このワインはねっとりした舌触りとまろやか
な甘みを帯びた味わい、それを引き締める良質な酸味があります。アルコールの高さを
感じさせないバランスの良さ。辛口仕立てなのに、なんだか甘口ワインのようなほのか
に心地よい甘さがあります。そして余韻が長~い。若い時は石油のような揮発性の香り
がするというリースリングも、ここまで熟成すると花のような香りになります。
さすがはクノルさんの手になる銘醸畑のワインです。脱帽です。このような高品質の
ワインなら、セラーに一本は持っておきたいものです。(一本だけにしときや。by妻)
この味なら、食事と合わせるのもいいけれど、ワイン単体で楽しむほうがいいのかも
しれません。オッサンは食事と一緒に半分飲み、残りはチーズと合わせました。
飲み口が良いので、あっという間に飲み切ってしまいました・・・😆
ハイリゲル・ウルバン様、有難うございました。感謝の気持ちで改めてラベルを見て
みますと、なんだか神々しいというか華々しくてゴージャスなラベルですね。(調子の
いいこと言うとるな。もう酔っぱらってるんちゃうか?by妻)
ヴァッハウ地方では、辛口リースリングとともにオーストリアを代表するグリューナ
ー・フェルトリーナーというやや酸味の強い品種の作付け面積も多く、クノールさんの
この銘醸畑「シュット」でも両方の品種が植えられています。一度、同じ年号でリース
リングとグリューナー・フェルトリーナーの飲み比べをしてみたいものです。
・・・しかし最近なんだか下手なワインブログみたいになってきたな・・・
少なくとも死別ブログではなくなっているような感じ・・・(ま、えぇやん。by妻)
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。