クリスマスが終わり、街は年末モードになっていますね。今日、スーパーに寄ったら お正月のお節料理の食材が売り出されていました。しかし、どの食材ももの凄く高い! 特にクリキントン元大統領。ちゃう栗きんとんが2,000円近くしていた。黒豆も蒲鉾も、 エビの佃煮もハマグリの串焼きも、ちょっと買うのをためらう値段・・・これまでも、 お正月だからちょっと割高かなと思っていましたが、今年は完全にこ…
クリスマスの今日は久しぶりに在宅勤務でした。今日はいつに増して寒く感じました。 買い物にも行かず、買い置きしていたものでチープなクリスマス・ディナーです。 アヒージョと、クリームのパスタ、エビとホタテのパイ包みスープ、そして昨日の 残りのパネットーネです。あ、イタリアンパセリを入れ忘れたぁ(アホ)。 後からイタリアンパセリを足しました。うん、ちょっとアクセン…
はい、皆様きっと思い思いのクリスマス・イヴをお過ごしのことと思います。 オッサンは「クリぼっち」(古っ!by妻)歴12回連続記録を更新中です。(アホ) 今年は平日なのでどうしようかと思いましたが、やっぱり家でディナーにしました。 (そら、こんな日は誰も一緒に飲みにいってくれんやろうからな。by妻) ま、もっともほとんど買ってきたものを並べたり、焼いたり茹でたりするだけですが。 …
今年も残すところあと1週間あまり。GWの旅行記事は越年が確定するという、なん とも怠惰なオッサンです・・・しかも、ここから延々とボルドー、オー・メドック地区 のシャトー巡りの記事が続くと思われますので、ワインに興味のない方には申し訳ござ いません。(最初から謝るくらいなら、書かんほうがえぇんちゃう? by妻) しかし、書き始めてしまいましたので続けます。 最初の訪問…
今日は晴天の日曜日。早めに家事を済ませて、お昼から都内に出掛けました。 お目当てはコレ・・・ ムラゴンのブロガーさんの記事で知りまして、期日が残り少ないので出かけました。 トルコと日本の外交関係ができて100年を記念しているそうです。イスタンブル、いや コンスタンティノープル、いやビザンティウムと呼ばれた時代から2000年の都ですね。 アジアとヨーロッパの懸け橋と言…
一昨日、昨日と職場の懇親会・忘年会が続いて、ちょっとお疲れ気味のオッサンです。 (また調子こいて飲み過ぎたんやろぅ。by妻) 今日も風が強くて寒い日でしたが、うちのベランダは暖かいのでバラが咲いています。 この季節は花が長持ちするのでいいですね。ジュビレ・デュ・プリンス・ド・モナコ様 は絶好調です。白のアイスバーグ様と、ミニバラのマンダリーナちゃんも元気ですが、 ちょっと花のサイ…
今夜は急激に冷え込んだ関東地方南部、オフィスのビルを出た瞬間に、「うわ、寒い」 とつぶやいたオッサン。この時期は懐も心も寒いのですが、一段と寒さが身に沁みます。 でももっと厳しい寒さに耐えておられる北国の方々からすれば、大したレベルではない のでしょうね・・・(そや。このくらいは我慢せい。by妻) さて、GW旅行記はいよいよ待望のボルドーのシャトー巡りです。 今回からはワイン…
気が付けばもう12月17日。クリスマス(イヴ)まであと7日ですやん。いつも通りに クリスマスツリーを引っ張り出して、急いで飾りつけをしてクリスマスの準備をします。 (今頃何をやっとるんじゃ。たった1週間しか楽しめないやん。by妻) そうなんです、妻は毎年気合を入れて1ケ月以上前から、いやハロウィンが終わって すぐに準備をしていましたからね・・・しかもリビングだけではなくピアノの部屋…
今度はボルドーの続きです。 夕方6時過ぎて旧市街に戻ってきますと、少し雨が小降りになりました。まだ明るい ので、ガロンヌ川沿いを散策しながらホテルに戻ります。 目的はブルス広場ですが、その近くにかなり広い花壇のある公園がありました。まだ 肌寒いですが、ジャーマンアイリスが咲いています。 そしてこれ ↓ がブルス広場です。ガロンヌ川の対岸からもよく見えましたが左右対称 の宮殿…
今日は朝から静岡の実家近くの墓参りに行ってきましたが、北風が吹き荒れて寒いので 早めに帰ってきました。日本海側は大吹雪、山間部も雪のようですから、太平洋側はまだ 恵まれているのですが、風が強くて体感温度は低めでした。 しかしこんな日は意外に富士山がはっきり見えました。 東名高速バスの車窓(静岡県と神奈川県の県境付近)から見た富士山です。やはり北 側(写真では右側)の方が雪が多…
今朝は8時半まで寝ていましたが、久しぶりに寝覚めがスッキリしました。お、体調 が回復してきたみたい。ということで、今日は久しぶりに溜まっていた家事をこなしま した。(といっても、洗い物は毎日ね。) 数か月ぶりにお風呂の排水溝を手入れし、シーツやテーブルクロスも洗濯し、ついで にクリスマスの支度もしました。もうあと10日ほどですからね・・・あとは週3回の ルーチンのベランダの花の手…
今日はしんどいのでお休みします。 おやすみなさいませ。
今日もボルドーです。😆(だから、いつの話やっちゅうの!by妻) メーデーの祭日で開いているのは鉄道駅と一部の飲食店、ホテルくらいですが、観光 名所ではやはり教会は開いていることが多いです。ボルドーのサン・タンドレ大聖堂も 夕方遅くまで開いていました。フランスもカトリックの国なので特に地方では信者の方 も多いのでしょうが、やはり著名な教会は観光客の方が多いです。ここも然り、です。 …
ついにボルドーに到着しました。😆 (いつの話や?by妻) バイヨンヌ駅を13:51に発車したフランスの誇る高速列車T.G.V(テ・ジェ・ヴェ)に 乗って、ボルドー・サン=ジャン駅には15:40に到着しました。 2024年5月1日 ボルドー・サン=ジャン駅に到着 ボルドー・サン=ジャン駅はドーム屋根で覆われた大きな駅で、都会に来たという 感じです。しかも二階建てのT.G.V…
ブルゴーニュ・グラン・デギュスタシオンの翌日は、のんびり過ごしました。 夕食は、久しぶりにお刺身です。富山のブリと、高知の天然シマアジです。そらまぁ 美味しいですよ。ワインはイタリアのコスパ抜群、中部ウンブリア州のオルヴィエート クラッシコ。値段は2,000円以下。こうでなくっちゃ!(その辺にしとき。by妻) 妻の好きだった洋ナシは、まだ食べごろに至っていないので見送り…
昨日は体調が万全ではなかったのですが、以前から申し込んでおりました●ノテカさん のイベントに広尾まで行ってまいりました。😆 その名もブルゴーニュ・グラン・デギュスタシオン、今となっては金持ちとコネあり の方しか味わえなくなりつつあるブルゴーニュの銘醸ワインを試飲でき、しかも生産者 の方々もお見えになるという千載一遇のイベントなのです。オッサンは鼻息も荒く会場 に乗り込みました…
先週末に風邪をひいてしまい、月曜日には回復しかけましたが、やはり仕事を続ける にはちょっとしんどい状況でした。月・火と本社に出勤して偉い人にご説明をしなけれ ばならない予定がありまして頑張ったのですが、なかなか本調子に戻らないため水・木 は在宅勤務。そして今日は午前中は在宅勤務で、昼休みに移動して(通勤時間は40分と 恵まれているのです)午後から出勤しました。やはりオフィスは人が少な…
このところ風邪やインフルエンザ(ひょっとしてコロナも?)が流行しているようで、 会社でも休む人や在宅勤務の方が増えています。オッサンもその一人ですが、普通の風邪 かと思いきや、かなり長引いていますので念のため今週は在宅勤務にしております。 そのかわり午後6時以降はフリータイム。この反動がコワイですけれど・・・ ということで、今のうちに旅行記を続けていきたいと思います。 フラン…
もはや年内に完了するのは難しい状況となっておりますが、旅行記事の続きです。 フランス南西部のバスク地域(フランスにあるバスク地域)の中心都市バイヨンヌに 立ち寄り、2時間ほど散策と買い物を楽しみました。といいましてもバイヨンヌは人口 5万人足らずの小さな町ですので観光名所的な見どころは多くはありません。しかも、 ほとんどの店が閉まるメーデーで、さらに冷たい雨が降る中ですので、観光に…
迂闊にも風邪をひいてしまい、静養を余儀なくされた週末です。今日は午前中のうち に車でたまプラーザ東急まで買い物に出かけ、ワイシャツと長袖下着などを購入しまし た。最近出勤日が増えたのでワイシャツが不足がちになりましたので・・・ さて、GWの旅の続きです。 スペインのサン=セバスチャンからバスク鉄道に乗って国境を越えてフランスのアン ダイエまで来ました。ここでフランス国鉄のローカ…